夜に特急「ゆけむり」仕様B特急、乗車レポート

ゴン太

2009年04月22日 21:38

 早速、乗車してしまいました。本郷駅との往復でしたが、行くとき22Bは、使用列車はS2編成で、閑散としていて、各ドア付近に長電職員が案内役としている状態でした。写真は、本郷駅停車。停車位置も現在使用されなくなってしまった4両編成の位置に停車するかなと思っていたら、通常の停車位置でした。

市役所前駅停車。

私は長野駅に到着後、すぐに改札を出て、券売機にて、特急券を購入後すぐにホームへ...

 写真では、反射して見えづらいですが、8時56分位をさしています。午前の時間帯に置いてもその時間には、1000系「ゆけむり」は、入線されないものです。帰宅時間帯とも重なって、珍しい車両だったのか、写真に収めるサラリーマンなどが大勢おりました。一方、車内では....

普段ですと、2000系が使用され、対面の座席ですが、長野を出発して、市役所前・権堂と停車したのですが、乗客は、戸惑い感あふれているように感じました。こんな感じだと、夕方に使用する場合、JRみたいにライナー券が発行されるのではないてじょうか(?)と感じました。車内放送は、自動音声ではなく、A特急と同じ様に車掌が乗務して案内しており、途中の須坂駅にて車両交換をするという案内でした。
下りの本郷駅での停車位置は、通常の位置ではなく、4両編成用の位置に停車しておりました。

関連記事