善光寺への公共交通機関での行き方

ゴン太

2009年05月04日 12:32

今日、朝サンマリーンながのに行こうと思い、長野駅に行ってみたらびっくり...

 駅前のバス乗り場が大行列。善光寺方面へは、1番乗り場なのに、市内循環バスぐるりん号が発着する4番乗り場まで並んでいた。そこにいた川中島バスの案内係は「善光寺大門までの直行便は5分おきに出発していま~す」と案内していた。

本来は、以下の時刻表で善光寺方面は運行されている。

長野駅⇔善光寺大門は、大人100円・子供50円で乗車できる。

11時15分頃、再び長野駅に行ったら....

 「朝と全くかわっていないじゃん」と思った。朝と違うのは、この写真撮影の後に、「善光寺大門直行便」・「善光寺大門までのバス停全て停車便」・「長野駅⇔善光寺のびんずる号」が同時に入っていた。

 バス以外といったら、まずは徒歩、行けない距離ではない、健脚に自身があるのなら、全然大丈夫な距離で、末広町交差点→善光寺大門まで、約1.8キロの距離、セントラルスクエア辺りまでは、平坦だがそこから善光寺までは、ずっと上り坂。丁度今日まで善光寺花回廊が開催されている。

(写真は、昨年の花回廊の様子)。長野駅から歩いて善光寺まで行く方法は、善光寺口の長野駅前交差点からまっすぐ末広町交差点まで行き(ホントすぐ)、右に曲がり、ひたすらその道をいく、その道こそが、中央通り、別名:表参道という、途中に大きな交差点(トイーゴ)をさらにまっすぐ歩いていくと、善光寺になります。

 もう1つの行き方は、善光寺方面行きのバス停の向かいにある「長野電鉄」の電車で行く方法もある、長野駅⇔善光寺下は、大人160円・子供80円である。日中帯に走行しているA特急「ゆけむり」が善光寺御開帳期間中(2009年5月31日まで)、全て臨時停車を行っている、その場合は、別途特急料金がかかるが、大人100円・子供50円。(注意:B特急は通過となります)

 長野電鉄で、善光寺に向かい場合、最寄りの駅は「善光寺下(ぜんこうじした)駅」になりますが、長野駅から乗車した場合、先頭車両が改札口に一番近い車両になります、8500系などのロングな車両の一番後ろの車両に乗車してしまうと、善光寺下駅に到着した時、かなりの距離を歩く事になってしまうので要注意です、善光寺下駅下車の場合は、絶対に先頭車両がオススメです。

関連記事