蔵出しSP-ED1
みなさん、おはようございます。2010年4月29日からやっている「
蔵出しシリーズ」・・・適当に選んでいる訳ではないんですよね・・・撮影した当時は「これはボツかな?」と思っていましたが・・・しばらくたって見て見ると「これは良いですなぁ~」と思った写真を特選しましてブログにアップしているんですよ。今日もやりますよぉ~。まずは、とある日の・・・
今年の1月・・・A特急ゆけむりがの代走として走行したD編成。やっぱりA編成とD編成は乗り心地っていうのが違うんですよ・・・酒に酔った時乗車してみますと余計にわかりますよ、特にA編成は酔いが増加する感じがあります。次に・・・
JR長野駅東口の陸橋から何気に撮影しました「川中島バス」と・・・
冬季間の繁忙期にしか見られなかった白馬方面への
大型脱着式看板。
今年に入ってからも様々な「駅めぐり」をしました・・・その中から・・・造りが非常に似ている
しなの鉄道線の新駅であります・・・上が千曲駅、そして下が信濃国分寺駅
そして、信越本線時代からのローカル色たっぷりな駅でありました・・・
「滋野駅」にも行ってきましたが・・・けっこう雪が降っていて寒かったんですよ。
そして小諸駅で見つけました・・・
公衆電話のマーク・・・最近この色のタイプの看板って見かけなくなりましたよね。今回はここまで。
関連記事