9月の連休で、三連休パスで北海道に行かれる方へ
私も7月18日~19日にかけてJRの企画切符であります「三連休パス」で北海道函館まで行ってきましたが、北海道には独特の方言があります。私も現に、9年4ヶ月ほど北海道に住んでいました。初めのうちは、方言には苦労しましたが、未だに北海道の方言が抜けない状態であります。
一部をご紹介しますよ。え~とっまずはですね...
「汽車(きしゃ)」~JR北海道の全て特急列車や普通・快速電車、列車の事を全て汽車と言います、SLの意味ではありません。使い方としては、駅のみどりの窓口に行って「次の○○行きの汽車って指定空いてます?」と使います。北海道内で使用するのであれば、何も恥ずかしい事は全くございませんよ。
「はんかくさい」~馬鹿なヤツという意味。
「なまら」~すごい・とてもという意味。
「ちょす」~触るという意味で、例としては「その物にはちょすな(さわるな)」という意味です。
「こわい」~疲れたとかしんどい、とかいう意味で、こわいからちょっと病院に行ってくる。
「わや」~ひどい・メチャクチャという意味で、なまら、わやだべやと使用する事がある。
「したっけね」~友人などと別れる時に使用する。こっちで言う「じゃあね」と同じ意味。
「ばくる」~物を交換してくださいという意味、で、決して盗むという意味ではありません。
「ぼっこ」~棒。
「がっさい」~ダサい・カッコ悪いという意味。
「なげる(れ)」~捨てるという意味であって、本当に投げてはいけません。
最後に方言ではありませんけど...
「セイコマ」~北海道独自のコンビニエンスストア「セイコーマート」というコンビニの事をいいます、ほとんどの市町村にはあります。自社ブランドの缶コーヒー(1本78円)や弁当・パンなどが販売されているコンビニです。
私はこの自社ブランドの無糖のブラックが非常に好きだったので、函館に行った時、セイコマにて在庫があれば、箱販売もしてくれます。ちなみに私が購入した時の値段は、24缶入りで1,580円でした。
関連記事