2008年05月14日

散策×三作、その1

 昨日、長野電鉄のフリー乗車券を購入しまして、出かけてみました。最初に降り立ったのが...
散策×三作、その1
 信州中野駅は、高校生時代一番利用した駅であったが、周辺はガラリと変わっていた。高校生時代、ジャスコ(イオン)だったのが、現在は改装されて長電スイミングスクール中野校になっていた。
散策×三作、その1
こちらが、昔の長電スイミングスクールの建物。現在は、長電バス中野営業所がある。
散策×三作、その1
そんな中、1台のバスが入ってきました。
散策×三作、その1
冬季期間、志賀高原シャトルの。この時期は、貸切で運用されたりしていて、この日は落合線での運行でした。信州中野駅の改札。
散策×三作、その1
木島線があったころは、上が木島線、真ん中が長野線、下が山ノ内線として表示されていた。現在は、全く使用されなくなった1番線への通路。
散策×三作、その1
散策×三作、その1
 2番線側から撮影してみました。廃線後も、線路や架線が撤去されずに手付かずのまま運行されていたときの面影がそのままになっている。
散策×三作、その1
2000系(A編成)と3600系の2ショット、8時48分発の湯田中行きに乗車してみました。
そして久しぶりの湯田中駅。
散策×三作、その1
2006年までは、スイッチバックがあった味のある駅だったが、これも時代の流れなのかなと思った。
湯田中駅からは、12時02分発の特急ゆけむりに乗車。
散策×三作、その1
この日は、2編成のうちS2編成でした。
散策×三作、その1
主に編成の違いといえば、製造時期と座席の背面テーブルの有無だと思います。
展望席から撮影した、高社山。私の中で一番のベストショット。
散策×三作、その1
今日もフリー乗車券が残っているので行ってみたいと思います。てはまた...


同じカテゴリー(長野電鉄線)の記事
 霧のスノーモンキー (2015-11-18 05:09)
 約2ヶ月前の信濃川田駅 (2015-11-11 07:38)
 5番線発回送 (2015-06-28 21:10)
 早朝の湯田中駅 (2015-06-27 06:02)
 須坂発湯田中行き (2015-06-25 07:24)
 B特急と普通 (2015-06-06 07:02)
 御開帳2015あれこれ (2015-06-01 07:14)
 平日3時間10分の駅 (2015-05-31 07:10)
 薔薇電車 (2015-05-26 06:08)
 究極的な納涼を求めて (2015-05-22 06:23)

Posted by ゴン太 at 05:52│Comments(0)長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。