2015年11月10日
懐かしさを感じる
2015年10月27日
ときだけ
2015年10月25日
高崎駅出発のP81編成をみる
みなさん、こんにちは。P82編成の連結をアップしてみましたが・・・

10月16日のこの列車で・・・



軽井沢まで入線出来る「P51」・「P52」。緊急時北陸エリアに入線出来る「P81」と「P82」を廃車せずに機器を入れ替えて長野に籍を変えてもらって「Maxあさま」として再活躍してもらいたい事です。
高崎駅を出発していくP81編成
10月16日のこの列車で・・・
軽井沢まで入線出来る「P51」・「P52」。緊急時北陸エリアに入線出来る「P81」と「P82」を廃車せずに機器を入れ替えて長野に籍を変えてもらって「Maxあさま」として再活躍してもらいたい事です。
高崎駅を出発していくP81編成
2015年10月20日
チャーシュー弁当
みなさん、おはようございます。高崎駅で・・・

「高崎駅」と「横川SA下り線」で販売されている「あったかチャーシュー弁当」を購入してみました。ヒモ引きで加温するタイプであり

肉好きにたまらない量の肉が入っています。
「高崎駅」と「横川SA下り線」で販売されている「あったかチャーシュー弁当」を購入してみました。ヒモ引きで加温するタイプであり
肉好きにたまらない量の肉が入っています。
2015年10月19日
本庄早稲田駅に行く、その2
みなさん、おはようございます。埼玉県にあります本庄早稲田駅

たにがわ号とあさま号、北陸新幹線が開業前の駅に見えます。



南口の景色はなんとなく「安中榛名駅」に近いかな?

改札口付近は、有効スペースが多いかな

タクシー乗り場やバス停がある北口

「東京福祉大学」行きのバスで本庄駅へ・・・
たにがわ号とあさま号、北陸新幹線が開業前の駅に見えます。
南口の景色はなんとなく「安中榛名駅」に近いかな?
改札口付近は、有効スペースが多いかな
タクシー乗り場やバス停がある北口
「東京福祉大学」行きのバスで本庄駅へ・・・
2015年10月18日
本庄早稲田駅に行く、その1
みなさん、おはようございます。今回は東京ではなく目的は、

高崎駅からは11番線発の東京行きに乗車して約10分

本庄早稲田駅。日中はほとんど通過されてしまう駅


本線に停車線を付け加えた駅で

高崎行きっていう表示も中々見られません。


たにがわ号が主です。そしてあさま601号の通過シーンです
高崎駅からは11番線発の東京行きに乗車して約10分
本庄早稲田駅。日中はほとんど通過されてしまう駅
本線に停車線を付け加えた駅で
高崎行きっていう表示も中々見られません。
たにがわ号が主です。そしてあさま601号の通過シーンです
2015年10月17日
とき号&たにがわ号連結シーン
みなさん、おはようございます。長野から

あさま602号の9号車に乗車して、高崎で下車

先月も公開しましたこの列車の連結シーンを

撮影しようと思い・・・んっ?

よく見たら長野に入線できる「P82編成」、連結シーンがコチラ・・・
高崎駅では朝夕しか見られない光景でした。
あさま602号の9号車に乗車して、高崎で下車
先月も公開しましたこの列車の連結シーンを
撮影しようと思い・・・んっ?
よく見たら長野に入線できる「P82編成」、連結シーンがコチラ・・・
高崎駅では朝夕しか見られない光景でした。
2015年09月18日
高崎駅の表示2015
2015年09月18日
E4系2階席からの眺め
2015年09月17日
高崎駅で下車の理由
みなさん、こんばんは。朝の続きです。

あさま600号から下車し、反対側には・・・


ニューカラーのE4系が停車していました。
そして、新幹線コンコースに向かい

ココで有名な駅弁を購入して・・・

「Maxとき」・「Maxたにがわ」300号に乗車し車内で、
朝がゆ(450円)



「小エビ」と「栗」、納豆みたいな容器には、しょっぱい練り梅と沢庵と塩。シンプルながらにもガッツリ来る全粥、一度は食べてみたかった1つでありました。
あさま600号から下車し、反対側には・・・
ニューカラーのE4系が停車していました。
そして、新幹線コンコースに向かい
ココで有名な駅弁を購入して・・・
「Maxとき」・「Maxたにがわ」300号に乗車し車内で、
朝がゆ(450円)
「小エビ」と「栗」、納豆みたいな容器には、しょっぱい練り梅と沢庵と塩。シンプルながらにもガッツリ来る全粥、一度は食べてみたかった1つでありました。
2014年12月22日
2014年乗り物イロイロその1
2014年04月29日
旧Maxあさま号仕様
2014年03月13日
E4系分割
2014年03月04日
知らない人が多い駅
みなさん、おはようございます。私の周りには、
「越後湯沢駅」は知っている人は多く・・・

「ガーラ湯沢駅」は・・・えっどこ?、そんな駅あったけ?
鉄道愛好家の皆様やスキーなどをする方々は、
一度は行かれたことだと思います。
記述訂正:2014年3月8日、午前6時26分
「越後湯沢駅」は知っている人は多く・・・
「ガーラ湯沢駅」は・・・えっどこ?、そんな駅あったけ?
鉄道愛好家の皆様やスキーなどをする方々は、
一度は行かれたことだと思います。
記述訂正:2014年3月8日、午前6時26分
2014年03月03日
WINTER ONLY STATION~極小な旅2014
みなさん、おはようございます。

一度は行ってみたかった冬期間しか営業していない駅
ガーラ湯沢駅に行ってみました。
さっそく・・・入場券を購入してエキナカへ

列車案内板は・・・E4編成と10両???

数年後には12両編成の案内が復活する予定かも
まさかと思ってホームに行ってみましたら・・・

E4系とE2系J編成の2ショット、再び改札を出まして

ガーラ湯沢からの始発列車に乗車するためだけに購入して

「お茶を飲みながら~」なんていう余韻もなく・・・

越後湯沢駅に到着でした。
一度は行ってみたかった冬期間しか営業していない駅
ガーラ湯沢駅に行ってみました。
さっそく・・・入場券を購入してエキナカへ
列車案内板は・・・E4編成と10両???
数年後には12両編成の案内が復活する予定かも
まさかと思ってホームに行ってみましたら・・・
E4系とE2系J編成の2ショット、再び改札を出まして
ガーラ湯沢からの始発列車に乗車するためだけに購入して
「お茶を飲みながら~」なんていう余韻もなく・・・
越後湯沢駅に到着でした。
2014年03月02日
E4+E2の共演
2010年09月29日
高崎駅の新幹線ホーム
みなさん、おはようございます。高崎駅の新幹線ホームにはちょっと珍しいものがあります。

「長野新幹線」でもなく「北陸新幹線」ではなく「長野行新幹線」なんですよね。金沢まで開通したら「長野北陸新幹線」なんていう報道がされたりしているのを見たりもしますが・・・そうなれば長野駅の新幹線電光掲示板って

こうやって色分けされるんでしょうかね?・・・上越新幹線の場合だと「たにがわ号」の場合だと全て緑色で、「とき号」は赤色・・・ちなみに現在の高崎駅での「あさま号」の表示は・・・

ちょっとわかりずらいと思うのですが・・・列車名表示がオレンジになっています。
最後に2010年10月1日から「長野電鉄が来春から運行する253系の愛称募集するらしいです。」なんでもイメージが「山ノ内町」を象徴するってことらしいのですがね、他社で使用されているのはNGらしいです。個人的には・・・253系に付ける愛称としたら・・・かつての1990年代初頭まで時刻表に掲載されていた「志賀高原」・・・思いつかない。
「長野新幹線」でもなく「北陸新幹線」ではなく「長野行新幹線」なんですよね。金沢まで開通したら「長野北陸新幹線」なんていう報道がされたりしているのを見たりもしますが・・・そうなれば長野駅の新幹線電光掲示板って
こうやって色分けされるんでしょうかね?・・・上越新幹線の場合だと「たにがわ号」の場合だと全て緑色で、「とき号」は赤色・・・ちなみに現在の高崎駅での「あさま号」の表示は・・・
ちょっとわかりずらいと思うのですが・・・列車名表示がオレンジになっています。
最後に2010年10月1日から「長野電鉄が来春から運行する253系の愛称募集するらしいです。」なんでもイメージが「山ノ内町」を象徴するってことらしいのですがね、他社で使用されているのはNGらしいです。個人的には・・・253系に付ける愛称としたら・・・かつての1990年代初頭まで時刻表に掲載されていた「志賀高原」・・・思いつかない。
2010年09月27日
MAXたにがわ号
みなさん、こんはんはです。高崎駅にてある意味本当のMAX号の撮影をしてみました。

新幹線改札口にあります、乗降口案内板もフル活用・・・そして14番線にゆっくりと

連写撮影していても・・・長い!・・・の一言。


連結部分はさすがに迫力はありますね。そして・・・

16号車の最後尾から撮影しても先頭車両が見えない。本当のMAX編成はある意味凄かったです。
新幹線改札口にあります、乗降口案内板もフル活用・・・そして14番線にゆっくりと
連写撮影していても・・・長い!・・・の一言。
連結部分はさすがに迫力はありますね。そして・・・
16号車の最後尾から撮影しても先頭車両が見えない。本当のMAX編成はある意味凄かったです。
2010年09月24日
200系K編成初代色
みなさん、おはようございます。最近長野市内を運転するのにも不安定系になってしまうゴン太です、昨日・・・親と一緒に高崎駅まで行ってきました。そこで撮影できたのが・・・

200系K編成・・・カラーリングが初代・・・

撮影したのは・・・たにがわ号だったんですけどね・・・


この「JR」の文字をやテールライトを見ますとなんとなく落ち着きます

今回・・・高崎駅での収穫は非常に多かったんですよ。またアップしていきますね。
200系K編成・・・カラーリングが初代・・・
撮影したのは・・・たにがわ号だったんですけどね・・・
この「JR」の文字をやテールライトを見ますとなんとなく落ち着きます
今回・・・高崎駅での収穫は非常に多かったんですよ。またアップしていきますね。
2010年09月18日
新潟駅新幹線ホームその2
みなさん、おはようございます。今回は先月新潟駅で撮影した新幹線シリーズです。

一応・・・軽井沢駅まで入線できるE4系・・・でも

3つのE4が並ぶっていう光景はあまり見ないことですね。そして

運行終了がそろそろと言われている200系とE4系が並ぶと上越新幹線だな~と思いますね。そして、長野駅では見られない光景がコチラ・・・

ちょっとレトロな感じの掲示・新潟駅ならではというのが・・・

E1系・200系・E4系(1号車~8号車)・E4系(9号車~16号車)の4パターンが入線してくる多種多様な駅でもあるわけなんですよね、旅には付き物の駅弁も・・・

「おべんとう」ってダイレクトに表示されていてわかりやすくて良いですね。
新幹線改札口にある電光掲示は・・・

長野駅と同じパターンの種類なのですが・・・

次の新幹線の出発の表示があるっていうのも乗客は混乱しなくても良いって感じがありますね。
一応・・・軽井沢駅まで入線できるE4系・・・でも
3つのE4が並ぶっていう光景はあまり見ないことですね。そして
運行終了がそろそろと言われている200系とE4系が並ぶと上越新幹線だな~と思いますね。そして、長野駅では見られない光景がコチラ・・・
ちょっとレトロな感じの掲示・新潟駅ならではというのが・・・
E1系・200系・E4系(1号車~8号車)・E4系(9号車~16号車)の4パターンが入線してくる多種多様な駅でもあるわけなんですよね、旅には付き物の駅弁も・・・
「おべんとう」ってダイレクトに表示されていてわかりやすくて良いですね。
新幹線改札口にある電光掲示は・・・
長野駅と同じパターンの種類なのですが・・・
次の新幹線の出発の表示があるっていうのも乗客は混乱しなくても良いって感じがありますね。
2010年09月17日
そろそろ終わりですね・・・
2010年08月20日
新潟駅新幹線ホームその1
みなさん、おはようございます。今までは新潟駅でのポケモン新幹線E4(P9編成)バージョンをお届けして来ましたが・・・JR長野駅の新幹線ホームでは見られない光景です。

数年のウチには見られなくなってしまうかもしれない、200系の表示とE4編成との競演。

やはり新幹線ホームの表示は・・・

JR長野駅と同じスタイルなんですけど・・・ちょっと違うのが・・・

E4が運行しているため、この様な表示がされますが・・・さらに進化したものが・・・

JR東日本の東京駅新幹線ホームや大宮駅新幹線ホームにあるような乗降ドアのインフォ掲示板、長野行き新幹線の場合は現在のところ必要ないものですね。
数年のウチには見られなくなってしまうかもしれない、200系の表示とE4編成との競演。
やはり新幹線ホームの表示は・・・
JR長野駅と同じスタイルなんですけど・・・ちょっと違うのが・・・
E4が運行しているため、この様な表示がされますが・・・さらに進化したものが・・・
JR東日本の東京駅新幹線ホームや大宮駅新幹線ホームにあるような乗降ドアのインフォ掲示板、長野行き新幹線の場合は現在のところ必要ないものですね。
2010年08月17日
E4系のポケモン新幹線パート2
みなさん、おはようございます。昨日に引き続きまして・・・「E4系P9編成」のポケモン新幹線の続きです。今回もじっくりとご覧下さい。












これにてE4系ポケモン新幹線は終了ですが・・・新潟シリーズはまだまだ続きますよ。
これにてE4系ポケモン新幹線は終了ですが・・・新潟シリーズはまだまだ続きますよ。
2010年08月16日
E4系のポケモン新幹線
みなさん、おはようございます。新しいデジカメ(中古品)での大規模な撮影しに新潟県まで行ってきました。JR新潟駅で、まずJR長野駅では見る事ができないE4系ポケモン新幹線(P9編成)と13番線にて遭遇しました。じっくりとごらんください・・・
















今回は、東京方向に向かって左側しか撮影できませんでした・・・理由としましては・・・12番線には・・・

同型のE4系が停車していたため撮影できませんでしたが・・・JR新潟駅の新幹線ホームはある意味凄い、JR長野駅の新幹線よりも臨時ダイヤの本数が凄すぎる・・・発車したと思ったらすぐに入線するとてつもない過密ダイヤでした。
今回は、東京方向に向かって左側しか撮影できませんでした・・・理由としましては・・・12番線には・・・
同型のE4系が停車していたため撮影できませんでしたが・・・JR新潟駅の新幹線ホームはある意味凄い、JR長野駅の新幹線よりも臨時ダイヤの本数が凄すぎる・・・発車したと思ったらすぐに入線するとてつもない過密ダイヤでした。
2009年07月30日
新幹線のロゴ
JR東日本の新幹線には、各新幹線の車体ごとにロゴってあるのを、みなさん知っていました?
例えば長野新幹線のE2-N編成でいえば...

こんな感じで、先頭と後方の車体にペイントされています。
MAXE1編成だと...

初めてのオール2階建て新幹線で、12両編成。上越新幹線専用のため「トキ」が描かれています。
長野新幹線と同じタイプのE2なんですけど、長野新幹線には入線できない「J編成」のロゴ

もう、これは見たままだし、列車名も書いてあるし、秋田新幹線E3のこまちですね。

同じオール2階建て新幹線でも、8両編成のE4のロゴ

「MAX(E1・E4)」は「すごい」とか「最大」という意味もありますけど、
新幹線のMAX号は写真にも写っていますが「マルチ アメニティー エキスプレス」の略なんですよ。
山形新幹線のE3タイプにかかれている「つばさ」号のロゴです。
例えば長野新幹線のE2-N編成でいえば...
こんな感じで、先頭と後方の車体にペイントされています。
MAXE1編成だと...
初めてのオール2階建て新幹線で、12両編成。上越新幹線専用のため「トキ」が描かれています。
長野新幹線と同じタイプのE2なんですけど、長野新幹線には入線できない「J編成」のロゴ
もう、これは見たままだし、列車名も書いてあるし、秋田新幹線E3のこまちですね。
同じオール2階建て新幹線でも、8両編成のE4のロゴ
「MAX(E1・E4)」は「すごい」とか「最大」という意味もありますけど、
新幹線のMAX号は写真にも写っていますが「マルチ アメニティー エキスプレス」の略なんですよ。
山形新幹線のE3タイプにかかれている「つばさ」号のロゴです。