2015年06月21日
EF64形とE7系
2015年03月01日
189系N101編成×DE10系
2015年01月01日
E926系S51編成
2014年12月24日
クリスマスに見るE926系
2014年12月22日
2014年乗り物イロイロその1
2012年01月24日
屋代駅で見るEF64
2011年12月13日
長電作業列車リターンズ
2011年06月18日
長電の作業列車と・・・
2010年11月23日
作業列車たち
2010年06月10日
バンモ
みなさん、おはようございます。善光寺界隈を散歩していましたら・・・
城山小学校の敷地内に知っているとは思いますが

昔活躍しました除雪車が静態保存されています。バンモの概要は・・・

イロイロと散歩してみるのもいいですね。
城山小学校の敷地内に知っているとは思いますが
昔活躍しました除雪車が静態保存されています。バンモの概要は・・・
イロイロと散歩してみるのもいいですね。
2010年04月26日
ラッセル車重連?
2009年12月22日
クモユニ143
みなさん、おはようございます。さて、先週の18日(土曜日)のJR長野駅にて撮影しました

「クモユニ143」。元々は郵便貨物用貨車といっても別にホームに入線するわけでもなく7番線の隣りにある回送線を経てJR長野駅の奥にあります留置線に入るだけの事なんですけどね。普段は平日に運転される事が多く週末に運行されているのは初めて見ました。
な~んか、今日から少し暖かくなるみたいで


こういった日が長く続いてほしいなぁ~と感じている毎日でございますよ。
「クモユニ143」。元々は郵便貨物用貨車といっても別にホームに入線するわけでもなく7番線の隣りにある回送線を経てJR長野駅の奥にあります留置線に入るだけの事なんですけどね。普段は平日に運転される事が多く週末に運行されているのは初めて見ました。
な~んか、今日から少し暖かくなるみたいで
こういった日が長く続いてほしいなぁ~と感じている毎日でございますよ。
2009年08月08日
EF63 2号機
軽井沢に行った時、横軽専用機関車「EF63(ロクサン)」を色々と撮影してみました。みなさんは、ご存知だと思いますが、旧軽井沢駅と言っていいのでしょうか?、昔の1番線には「EF63の2号機」が静態保存されているんです。
まずはですね...

サイドのブロックナンバー。このサビ具合が時間を物語っていますね。
ここも撮影してみました...

運転席ですね、昔横川で静態保存してあるロクサンの運転室に入った事があるんですが、体系が太めの方はちょっとどころじゃなく狭く、入るのにも出るのにも一苦労。
ロクサンといえば....ジャンパ栓の多さですね、これはもちろん長野寄り。


他にも、横川寄りは...


ジャンパ栓の数も少ないですね。
好きな人も多いと思います...

大型の6枚にも及ぶ排熱板(?)っていっときましょうか。
「EF63 2号機」の全景フルショットです。

国鉄時代からの名残の標識...

このシンプルさがたまらないですね。
まずはですね...
サイドのブロックナンバー。このサビ具合が時間を物語っていますね。
ここも撮影してみました...
運転席ですね、昔横川で静態保存してあるロクサンの運転室に入った事があるんですが、体系が太めの方はちょっとどころじゃなく狭く、入るのにも出るのにも一苦労。
ロクサンといえば....ジャンパ栓の多さですね、これはもちろん長野寄り。
他にも、横川寄りは...
ジャンパ栓の数も少ないですね。
好きな人も多いと思います...
大型の6枚にも及ぶ排熱板(?)っていっときましょうか。
「EF63 2号機」の全景フルショットです。
国鉄時代からの名残の標識...
このシンプルさがたまらないですね。