2015年06月19日
長野駅最長列車
みなさん、おはようございます。JR長野駅で・・・

普通定期列車の部類で最長列車は・・・


6時55分発快速松本行きの9両編成。特急しなの号も8連や10連はあります、6両編成以上の定期列車これだけになって
しまいました。
普通定期列車の部類で最長列車は・・・
6時55分発快速松本行きの9両編成。特急しなの号も8連や10連はあります、6両編成以上の定期列車これだけになって
しまいました。
2015年02月10日
快速と快速2015
2014年05月12日
珍しいE351系
2011年12月17日
スーパー的なあずさ号
みなさん、おはようございませす。先日2011年12月15日
ちよっと用事がありまして、松本界隈に行った時の事です。


2番線から出発される「特急スーパーあずさ22号」
なんですけど・・・


車両変更でE257系11両編成になったのですが・・・
最後尾12号車の指定席を予約してある乗客は、
どうなってしまったのでしょうかね?
ちよっと用事がありまして、松本界隈に行った時の事です。
2番線から出発される「特急スーパーあずさ22号」
なんですけど・・・
車両変更でE257系11両編成になったのですが・・・
最後尾12号車の指定席を予約してある乗客は、
どうなってしまったのでしょうかね?
2011年09月12日
長電にこんな特急列車があったら
2011年07月12日
特急列車の集合写真
みなさん、おはようございます。そして、お久しぶりです。昨日・・・JR長野駅に行ってみましたところ、

朝の塩尻からの快速が189系ではなく、257系で運転されまして、ってことは・・・

8時10分到着なので、189系・383系・257系というJR長野駅では大変珍しい特急列車集合写真が撮影する事ができました。
朝の塩尻からの快速が189系ではなく、257系で運転されまして、ってことは・・・
8時10分到着なので、189系・383系・257系というJR長野駅では大変珍しい特急列車集合写真が撮影する事ができました。
2011年01月02日
特急あずさ号って・・・
みなさん、こんばんはです。特急あずさ号(特急スーパーあずさ号)の10両編成以上って

終点松本の場合・・・車庫に入線する時って切り離しっていうイメージが強いのですが、

切り離し作業を行なわなくても、スイッチバックが出来るんですね。
終点松本の場合・・・車庫に入線する時って切り離しっていうイメージが強いのですが、
切り離し作業を行なわなくても、スイッチバックが出来るんですね。
2010年12月04日
試運転でのE257系
みなさん、おはようございます。今日からJR東日本のダイヤ改正ですよ・・・ご確認してからご乗車くださいね。さて、昨日JR長野駅で写真を撮影していましたら午前9時発の特急しなの号が出発して程なくして・・・

通常であれば・・・長野では1日1往復しか見られないE257系が回送でもなく試運転でやってきました。
時間帯とすれば・・・9時15分あたりに6番線に入線。
E257系も2000年代に製造されたとはいえ・・・


塗装はがれが目立ってきました。そして、回送線の8番に・・・

189系とE257系の2ショット。
通常であれば・・・長野では1日1往復しか見られないE257系が回送でもなく試運転でやってきました。
時間帯とすれば・・・9時15分あたりに6番線に入線。
E257系も2000年代に製造されたとはいえ・・・
塗装はがれが目立ってきました。そして、回送線の8番に・・・
189系とE257系の2ショット。
2010年04月25日
連結します。
みなさん、こんばんはです。JR長野駅では平日連結きり離し作業を見る事ができるのですが、JR松本駅の様に常に見る事ができないのが残念です。JR松本駅に15時43分到着で15時47分出発の特急あずさ26号を撮影してみました。

待機中の2両編成だけの「E257」。そこに南小谷からやってくる・・・

特急あずさ26号が連結されますが・・・ホームアナウンスを聴いていても「後ろ9両が連結されます」。長野ではあまり聴けないアナウンス。長野ではもう既に連結されてしまった車両が入線してくる事が多いのですよね。そして・・・

ゆっくりと連結作業をするのです・・・

そして、ホロカバーが取り付けられ連結作業終了です。昔の横軽っていう感じがありました。
待機中の2両編成だけの「E257」。そこに南小谷からやってくる・・・
特急あずさ26号が連結されますが・・・ホームアナウンスを聴いていても「後ろ9両が連結されます」。長野ではあまり聴けないアナウンス。長野ではもう既に連結されてしまった車両が入線してくる事が多いのですよね。そして・・・
ゆっくりと連結作業をするのです・・・
そして、ホロカバーが取り付けられ連結作業終了です。昔の横軽っていう感じがありました。
2010年04月25日
スーパーあずさ号
みなさん、おはようございます。さて先日用事がありまして松本に行って来ました。JR長野駅周辺では中々お目にかかれないE351系電車スーパーあずさ号を撮影してみました。

基本編成と付属編成の2ショット。これはJR松本駅に行かなければ見られない光景ですね。

スーパーあずさ15号が清掃ライン線に入線したところを撮影してみました。ある意味JR松本駅は・・・松本車両センターが駅に隣接されていて鉄道好きの私にとっては好都合な駅です。なんとなく旭川駅にも通じるところがありますね。
基本編成と付属編成の2ショット。これはJR松本駅に行かなければ見られない光景ですね。
スーパーあずさ15号が清掃ライン線に入線したところを撮影してみました。ある意味JR松本駅は・・・松本車両センターが駅に隣接されていて鉄道好きの私にとっては好都合な駅です。なんとなく旭川駅にも通じるところがありますね。
2010年04月05日
3両だけのE257
みなさん、こんにちはです。もういつまで「長野総合車両センター」のネタで引っ張るんだとお思いの方も多いでしょうがこればっかりは仕方ないのです、車両センターを連写して撮影してしまうと画像整理するのが大変で一つ一つ見ていきますと「コレ使えるなぁ~」なんて思う毎日ですけど・・・今回も「長野総合車両センター」です。

なかなか、E257の3両編成っていうのがないものですね。松本駅では9両+2両っていう感じでE257を見る事ができますけど・・・特に長野エリアでは単なる3両だけ「ちょこんと」置いてあるのが珍しい事ですね。
そういえば昨日晴れていたんだから・・・取材に・・・なんて思っていたら・・・寝ていました。
なかなか、E257の3両編成っていうのがないものですね。松本駅では9両+2両っていう感じでE257を見る事ができますけど・・・特に長野エリアでは単なる3両だけ「ちょこんと」置いてあるのが珍しい事ですね。
そういえば昨日晴れていたんだから・・・取材に・・・なんて思っていたら・・・寝ていました。
2010年03月22日
E257に乗車
みなさん、おはようございます。さて先日、長野⇔松本間で1日1往復設定されているE257系に乗車してきました。ちょっとだけ懐かしい表示を発見しました。

?見比べてどこだかわかりますか?

5号車は従来から禁煙車。4号車は旧喫煙車の違いだけを見つけました。
?見比べてどこだかわかりますか?
5号車は従来から禁煙車。4号車は旧喫煙車の違いだけを見つけました。
2010年01月19日
2年ぶりの快速
みなさん、おはようございます。いやぁ~15日に引き起こした風邪、ようやくブログが再開できるくらいの体調まで回復はしましたが、まぁ~油断は禁物ってとこでしょうかね、みなさんも新型や季節性及び風邪にはご注意くださいね。
さて「まちなみと乗り物」のブログが始まってまもなく2周年を向かえます。そこでアーカイブスっぽい企画をやってみました。
今から約2年前...このブログをはじめた時「小さな旅をしてきました。前編」という企画を行ないました。今回はその比較です。
2年前までは篠ノ井駅発20時30分でしたが...その後の

ダイヤ改正によって21時02分発に変更されました、ただ変わっていないのが

3番線の入線で使用列車は「E257」です。停車駅も2年前までは篠ノ井を出発したら終点長野でしたが、

現在は川中島駅に停車するようになりました。確かこの列車って...

グリーン車も含めて全席自由席だったはずが...半室グリーン車が指定席?←表示間違い。今年の3月のダイヤ改正でまたどうなるのでしょうかね?。
さて「まちなみと乗り物」のブログが始まってまもなく2周年を向かえます。そこでアーカイブスっぽい企画をやってみました。
今から約2年前...このブログをはじめた時「小さな旅をしてきました。前編」という企画を行ないました。今回はその比較です。
2年前までは篠ノ井駅発20時30分でしたが...その後の
ダイヤ改正によって21時02分発に変更されました、ただ変わっていないのが
3番線の入線で使用列車は「E257」です。停車駅も2年前までは篠ノ井を出発したら終点長野でしたが、
現在は川中島駅に停車するようになりました。確かこの列車って...
グリーン車も含めて全席自由席だったはずが...半室グリーン車が指定席?←表示間違い。今年の3月のダイヤ改正でまたどうなるのでしょうかね?。
2010年01月12日
長野発バリアフリートレイン2
みなさん、おはようございます。以前ブログにて「長野発バリアフリートレイン」と題しまして車イス対応の車両をご紹介しましたが、そういえばまだありましたね。
長野発6時55分発快速松本行き(列車番号:2530M)・松本発20時10分快速長野行き(列車番号:2535M)は特急あずさ号や特急かいじ号で運用されている「E257系」がありました。唯一信越本線と篠ノ井線に通常運用され入線してくる列車です。
車イス対応の車両は...

7号車にありまして、車両に

この様なマークが表示されております。以前ご紹介した特急しなの号と違いドアが各車両のドアが広めなっているんですよ。8号車のドアと比べても...

変わらないように感じるのです。7号車の車イス対応座席は...

8号車寄り側に2席あります、車イス対応のトイレも7号車に付いてございますよ。
8号車にございますグリーン車には、車イス用の座席が設定されていないのが残念ですね。長野発と松本発の両列車は全て自由席になっておりますので、ご利用の際はお早めに行きお座り下さいね、長野発はかなり乗車率が高く大変に混雑します。
ちなみに長野駅6番線ホームからの出発で入線が6時35分頃です、長野発の停車駅は川中島・篠ノ井・稲荷山・聖高原から終点松本まで各駅停車(通過駅は、安茂里・今井・姨捨・冠着)。
松本発の停車駅は、聖高原まで各駅に停車しまして篠ノ井・川中島・長野に停車します。
(通過駅は、冠着・姨捨・稲荷山・今井・安茂里)
長野発6時55分発快速松本行き(列車番号:2530M)・松本発20時10分快速長野行き(列車番号:2535M)は特急あずさ号や特急かいじ号で運用されている「E257系」がありました。唯一信越本線と篠ノ井線に通常運用され入線してくる列車です。
車イス対応の車両は...
7号車にありまして、車両に
この様なマークが表示されております。以前ご紹介した特急しなの号と違いドアが各車両のドアが広めなっているんですよ。8号車のドアと比べても...
変わらないように感じるのです。7号車の車イス対応座席は...
8号車寄り側に2席あります、車イス対応のトイレも7号車に付いてございますよ。
8号車にございますグリーン車には、車イス用の座席が設定されていないのが残念ですね。長野発と松本発の両列車は全て自由席になっておりますので、ご利用の際はお早めに行きお座り下さいね、長野発はかなり乗車率が高く大変に混雑します。
ちなみに長野駅6番線ホームからの出発で入線が6時35分頃です、長野発の停車駅は川中島・篠ノ井・稲荷山・聖高原から終点松本まで各駅停車(通過駅は、安茂里・今井・姨捨・冠着)。
松本発の停車駅は、聖高原まで各駅に停車しまして篠ノ井・川中島・長野に停車します。
(通過駅は、冠着・姨捨・稲荷山・今井・安茂里)
2008年02月19日
小さな旅をしてきました。前編
今日、小さなたびをしてきました。前から1度乗ってみたかった「E257」系。この電車は主に松本発新宿行きのあずさ号として使用されていますが、1日1往復だけ長野方面にやってくるわけですよ。長野発は6時55分発(6番線)快速松本行き(列車番号:2532M)。
松本発19時30分発(3番線)快速長野行き(列車番号:2535M)。

この電車を乗りたかったので、長野駅を19時58分発の小諸行きに乗車しまして、しなの鉄道線と中央線の分岐点駅、篠ノ井駅で下車しました。篠ノ井駅には20時10分に到着して、お茶を飲みながらしばし待ちました。

そして、再び改札を通り階段を下りてホームへ。


定刻の20時29分に篠ノ井駅3番線に入線。篠ノ井駅からの乗客は私を含めて数人程度、この電車は篠ノ井駅を出発すると終点の長野駅までノンストップなのであまり乗客はいませんでした。快速なのに特急と同じ長野駅まで8分という速さ。私は5号車に乗車しました。

終点に近づいてきて、車内を色々と撮影しました。

8号車半室のグリーン車。

普通車の9号車。終点の長野駅に到着してドア付近にある電光掲示板を撮影。


たまたま、英語表記になっていて、日本語表記を待っていましたがすぐに回送になってしまいました。
松本発19時30分発(3番線)快速長野行き(列車番号:2535M)。
この電車を乗りたかったので、長野駅を19時58分発の小諸行きに乗車しまして、しなの鉄道線と中央線の分岐点駅、篠ノ井駅で下車しました。篠ノ井駅には20時10分に到着して、お茶を飲みながらしばし待ちました。
そして、再び改札を通り階段を下りてホームへ。
定刻の20時29分に篠ノ井駅3番線に入線。篠ノ井駅からの乗客は私を含めて数人程度、この電車は篠ノ井駅を出発すると終点の長野駅までノンストップなのであまり乗客はいませんでした。快速なのに特急と同じ長野駅まで8分という速さ。私は5号車に乗車しました。
終点に近づいてきて、車内を色々と撮影しました。
8号車半室のグリーン車。
普通車の9号車。終点の長野駅に到着してドア付近にある電光掲示板を撮影。
たまたま、英語表記になっていて、日本語表記を待っていましたがすぐに回送になってしまいました。