2008年05月14日
散策×三作、その2
午前中、長電フリー切符で散策してきました。昨日と同じく、早朝長野発6時53分発(列車番号:107)に乗車して、信州中野で下車。用事を足してから、信州中野発9時13分発(列車番号:516)に乗車して須坂に向かいました。途中の小布施駅で須坂発9時19分発(列車番号:3A)と行き違いをしたのですが...

湯田中行きなのに、行き先方向幕が「須坂」と表示されておりました。須坂に9時34分に到着して、いろいろと撮影してみました。午前9時代の須坂駅は、通勤ラッシュを終えた車両が次々と引込み線に入線されていきました。

2008年の4月に臨時運行された、3600系のL3編成が既に廃車になっておりました。L3編成の奥には...

木島線廃止セレモニー以来ずっと放置されっぱなしのOS11が停車されていました。10時00分に、
10時15分発(列車番号:6A)が3番線に入線して来ました。

今日の編成はS1編成でした。特急ゆけむりが発車する約10分前に、10時04分発(列車番号:212)が先発するので、実際に乗客数は少なめ、展望席の一番前をゲットするのにも楽かなと思いました。
ゆけむり号の一番前から見た風景...

村山橋付近。

朝陽←→信濃吉田、長野新幹線と信越本線と長野電鉄線が唯一交差するポイント。

桐原駅通過。

地下へ入ります。

善光寺下駅通過。

権堂駅を経て、10時33分に長野駅の2番線に到着しました...

湯田中行きなのに、行き先方向幕が「須坂」と表示されておりました。須坂に9時34分に到着して、いろいろと撮影してみました。午前9時代の須坂駅は、通勤ラッシュを終えた車両が次々と引込み線に入線されていきました。
2008年の4月に臨時運行された、3600系のL3編成が既に廃車になっておりました。L3編成の奥には...
木島線廃止セレモニー以来ずっと放置されっぱなしのOS11が停車されていました。10時00分に、
10時15分発(列車番号:6A)が3番線に入線して来ました。
今日の編成はS1編成でした。特急ゆけむりが発車する約10分前に、10時04分発(列車番号:212)が先発するので、実際に乗客数は少なめ、展望席の一番前をゲットするのにも楽かなと思いました。
ゆけむり号の一番前から見た風景...
村山橋付近。
朝陽←→信濃吉田、長野新幹線と信越本線と長野電鉄線が唯一交差するポイント。
桐原駅通過。
地下へ入ります。
善光寺下駅通過。
権堂駅を経て、10時33分に長野駅の2番線に到着しました...
Posted by ゴン太 at 12:12│Comments(0)
│長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。