2009年07月20日
北海道旅行、その3 (甘いもの編)
実は、函館で食べたかったものというのは、「新鮮なる魚介類」、「朝市での各種定食」。
その他に、もう一つあるんです。それは...

湯の川温泉の外れといいましょうか、函館空港の近くなんですけど、「コーヒールームきくち」さん。ここはソフトクリームが有名中の有名。北海道が誇るローカル番組「水曜どうでしょう」の「対決列島」という企画で北海道での決戦場所がここのソフトクリーム3本食い、バニラ・ミックス・モカ。この企画は、まさにリアルタイムで見ていたので、印象がとてつもなく強くて、「函館に行ったらなにがなんでも食べると決め打ち」をしていたくらいなんですよ。今回私は、バニラが好きなんですけど、あえてミックスを選びました。
18日は、寒かったのですが、ひっきりなしにお客さんがぞくぞくと、ソフトクリームを買いに来る場所なんです。さらに、ここの店の上空は、函館空港着陸への進入コース上にあるので、その火の風向きなどにも、よりますが、ソフトクリームを食べながら着陸してくる飛行機が見られます。私がソフトクリームを食べていたら、全日空のA320が着陸してきていました。
水曜どうでしょうで、チーフデレクター&安田さんvs出演人(ミスターどうでしょうこと鈴井貴之さん・大泉洋さん)で行なっていた、「対決列島~BATTLE OF SWEET」。北海道から鹿児島まで甘いもの食いぱっなしの企画(※長野は通過されましたが、岐阜県の下呂温泉での宿の中で、おやきが紹介されました。)で、北海道決戦は、ミスターが勝利を収めたのです。その時に出演人がソフトクリームを買いに行く姿を映すカメラがセッティングされていたと思われる場所...

もっと手前だったように感じます。対決をしていた場所は...下の写真の付近、その後ろが交差点があります。

次回のブログは、7月18日(土曜日)の夕食です。場合によったら、翌日の朝市もかな?、といっても、接写して撮影するものだからピントがうまくあわなくて、ピンボケだらけで修正するのが大変な作業でなかなか進まない。ほとんどの写真を修正しています。無修正でも大丈夫かな(?)と思ったのが、上の対決を行なった場所の写真だけです。
「コーヒールームきくち」さんは、市電(路面電車のこと)で、「湯の川」という終点まで行き、そこから空港方面に歩いて行き、約5分~約10分位で到着します。黄色の看板が目印です。
※~北海道のおやきというのは...え~っと、長野といっても広いですからその地域で呼び方も違うのでしょうけど、「大判焼き」・「あま太郎焼き」・「今川焼き」のことを指します。あんこやカスタードクリーム入っているヤツ。長野で販売している「おやき」は、完全なる郷土食、スローフードです。北海道のおやきは、完全におやつ。
その他に、もう一つあるんです。それは...

湯の川温泉の外れといいましょうか、函館空港の近くなんですけど、「コーヒールームきくち」さん。ここはソフトクリームが有名中の有名。北海道が誇るローカル番組「水曜どうでしょう」の「対決列島」という企画で北海道での決戦場所がここのソフトクリーム3本食い、バニラ・ミックス・モカ。この企画は、まさにリアルタイムで見ていたので、印象がとてつもなく強くて、「函館に行ったらなにがなんでも食べると決め打ち」をしていたくらいなんですよ。今回私は、バニラが好きなんですけど、あえてミックスを選びました。

18日は、寒かったのですが、ひっきりなしにお客さんがぞくぞくと、ソフトクリームを買いに来る場所なんです。さらに、ここの店の上空は、函館空港着陸への進入コース上にあるので、その火の風向きなどにも、よりますが、ソフトクリームを食べながら着陸してくる飛行機が見られます。私がソフトクリームを食べていたら、全日空のA320が着陸してきていました。
水曜どうでしょうで、チーフデレクター&安田さんvs出演人(ミスターどうでしょうこと鈴井貴之さん・大泉洋さん)で行なっていた、「対決列島~BATTLE OF SWEET」。北海道から鹿児島まで甘いもの食いぱっなしの企画(※長野は通過されましたが、岐阜県の下呂温泉での宿の中で、おやきが紹介されました。)で、北海道決戦は、ミスターが勝利を収めたのです。その時に出演人がソフトクリームを買いに行く姿を映すカメラがセッティングされていたと思われる場所...

もっと手前だったように感じます。対決をしていた場所は...下の写真の付近、その後ろが交差点があります。
次回のブログは、7月18日(土曜日)の夕食です。場合によったら、翌日の朝市もかな?、といっても、接写して撮影するものだからピントがうまくあわなくて、ピンボケだらけで修正するのが大変な作業でなかなか進まない。ほとんどの写真を修正しています。無修正でも大丈夫かな(?)と思ったのが、上の対決を行なった場所の写真だけです。
「コーヒールームきくち」さんは、市電(路面電車のこと)で、「湯の川」という終点まで行き、そこから空港方面に歩いて行き、約5分~約10分位で到着します。黄色の看板が目印です。
※~北海道のおやきというのは...え~っと、長野といっても広いですからその地域で呼び方も違うのでしょうけど、「大判焼き」・「あま太郎焼き」・「今川焼き」のことを指します。あんこやカスタードクリーム入っているヤツ。長野で販売している「おやき」は、完全なる郷土食、スローフードです。北海道のおやきは、完全におやつ。
Posted by ゴン太 at 22:38│Comments(0)
│水曜どうでしょう関係
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。