2009年07月25日
glory colors ~風のトビラ~
夏の高校野球のシーズンになってきましたね。今日はそんなお話です。
「glory colors ~風のトビラ~」っていうタイトルをつけてみました、これは、北海道出身のバンド「ZONE」の14枚目のシングルの曲名である。朝日放送系列で夏の高校野球の時期だけ、夜にその日の振り返りみたいな番組が放送しています、そこでの2004年のテーマ曲であった。
私が北海道に在住していた時のお話です。
2004年の第86回全国高等学校野球選手権大会で、優勝したのは、南北海道代表の「駒大苫小牧高校」、準優勝は、愛媛県代表の「済美高校」だった。この決勝試合を、友人が勤務していたディーラーでテレビを見ていた、その時私がいた北見というか北海道全体でとある現象が起きていて、街から人が消えたという位ほとんどの北海道民がテレビで見ていた。
北海道?・・・四国?・・・松山?・・・私はしばらく考えた後・・・あっ!と思い出した。
それは、長野朝日放送で現在も放送している「水曜どうでしょう(クラシック)」、2004年当時北海道では「水曜どうでしょうリターンズ」が放送していて、どうでしょうの中でも四国を数々取り上げている企画が多かった。若い世代のほとんどの道民はこの番組を認知していた。水曜どうでしょう最初の企画「サイコロの旅1」にて、最初のサイコロの目が出たのは「オレンジライナーで行く松山。東京(新宿)⇔松山」訪れたのが愛媛県松山市、それは愛媛県代表の「済美高校」がある町であった。
「水曜どうでしょう」では、よく四国を取り上げていた、企画としてみれば「サイコロ1」、「サイコロ2」、四国と似ているから小バカにしていた「オーストラリアの企画」、「絵はがきの旅1」、「四国八十八ヶ所お遍路の旅パート1~パート3」、「四国のお遍路の旅パート2と時に、起ってしまった怪奇現象をドラマにした四国R-14」などなど北海道と四国の因果関係が、2004年の夏の高校野球、直接対決という答えを導きだしたのであった。
北海道と四国は、様々な接点がある、それは毎年6月に札幌で行なわれている「YOSAKOIソーラン祭り」である、このイベントは、高知県の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」をミックスさせたイベントである。北海道ではイベント期間中ほぼ毎日中継されているが、北海道以外で見られる方法が1つだけあります、それはYOSAKOIファイナルステージのみですが「BS朝日」さんで全国に中継をされるからです。私も去年もしっかり見ましたし、今年も最初から見て、大賞が決定して、最後演舞までキッチリとみていました。
話を高校野球にもどします...その時私は正直に思っていた「北海道の制作した番組が、四国を小バカにしつづけていたとんでもないツケが廻って来て、直接対決という結果になったんだ。」と自分勝手に思っていたのである。...
「glory colors ~風のトビラ~」っていうタイトルをつけてみました、これは、北海道出身のバンド「ZONE」の14枚目のシングルの曲名である。朝日放送系列で夏の高校野球の時期だけ、夜にその日の振り返りみたいな番組が放送しています、そこでの2004年のテーマ曲であった。
私が北海道に在住していた時のお話です。
2004年の第86回全国高等学校野球選手権大会で、優勝したのは、南北海道代表の「駒大苫小牧高校」、準優勝は、愛媛県代表の「済美高校」だった。この決勝試合を、友人が勤務していたディーラーでテレビを見ていた、その時私がいた北見というか北海道全体でとある現象が起きていて、街から人が消えたという位ほとんどの北海道民がテレビで見ていた。
北海道?・・・四国?・・・松山?・・・私はしばらく考えた後・・・あっ!と思い出した。
それは、長野朝日放送で現在も放送している「水曜どうでしょう(クラシック)」、2004年当時北海道では「水曜どうでしょうリターンズ」が放送していて、どうでしょうの中でも四国を数々取り上げている企画が多かった。若い世代のほとんどの道民はこの番組を認知していた。水曜どうでしょう最初の企画「サイコロの旅1」にて、最初のサイコロの目が出たのは「オレンジライナーで行く松山。東京(新宿)⇔松山」訪れたのが愛媛県松山市、それは愛媛県代表の「済美高校」がある町であった。
「水曜どうでしょう」では、よく四国を取り上げていた、企画としてみれば「サイコロ1」、「サイコロ2」、四国と似ているから小バカにしていた「オーストラリアの企画」、「絵はがきの旅1」、「四国八十八ヶ所お遍路の旅パート1~パート3」、「四国のお遍路の旅パート2と時に、起ってしまった怪奇現象をドラマにした四国R-14」などなど北海道と四国の因果関係が、2004年の夏の高校野球、直接対決という答えを導きだしたのであった。
北海道と四国は、様々な接点がある、それは毎年6月に札幌で行なわれている「YOSAKOIソーラン祭り」である、このイベントは、高知県の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」をミックスさせたイベントである。北海道ではイベント期間中ほぼ毎日中継されているが、北海道以外で見られる方法が1つだけあります、それはYOSAKOIファイナルステージのみですが「BS朝日」さんで全国に中継をされるからです。私も去年もしっかり見ましたし、今年も最初から見て、大賞が決定して、最後演舞までキッチリとみていました。
話を高校野球にもどします...その時私は正直に思っていた「北海道の制作した番組が、四国を小バカにしつづけていたとんでもないツケが廻って来て、直接対決という結果になったんだ。」と自分勝手に思っていたのである。...
旧川上駅をみる
CR70系の走行風景
ドニチカきっぷ
北海道の味が・・・
9月の連休で、三連休パスで北海道に行かれる方へ
北海道旅行~函館出発の朝
北海道のお菓子は、北海道の物と一緒に食べるのが僕の主義
北海道旅行、その7。お土産とその他...
北海道旅行、その6。函館の路面電車
北海道旅行、その5。函館の朝市
CR70系の走行風景
ドニチカきっぷ
北海道の味が・・・
9月の連休で、三連休パスで北海道に行かれる方へ
北海道旅行~函館出発の朝
北海道のお菓子は、北海道の物と一緒に食べるのが僕の主義
北海道旅行、その7。お土産とその他...
北海道旅行、その6。函館の路面電車
北海道旅行、その5。函館の朝市
Posted by ゴン太 at 13:42│Comments(0)
│試される大地 北海道
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。