2009年09月08日
(思い出の)長野電鉄、2000系運用時刻表
みなさん、おはようございます。昨日は、8500系の長野駅発の運用時刻表を紹介しましたが、今日は2000系の運用時刻表です、今回は、上りと下りです。現在、長野電鉄の「2000系」車両は初代のA編成と後期のD編成のみだけになっています。

↑が初代の「A編成」で特急列車運行開始50周年カラーとして運行開始当初の色で運行されています。

↑が後期に導入された「D編成」で上の「A編成」と若干仕様が異なります、エアサスでスノースカートを装備していて、走行音を聞いてみると音が大きい。
通常時、2000系で運用されている上りの時刻表です。
(須坂始発) 6時18分・各駅停車・長野・列車番号:204
(湯田中発) 7時15分・B特急・長野・列車番号:2B
(湯田中発) 8時14分・各駅停車・信州中野・列車番号:302
(湯田中発) 9時20分・B特急・長野・列車番号:4B
(須坂始発) 11時15分・各駅停車・長野・列車番号:214
(須坂始発) 16時58分・各駅停車・長野・列車番号:228
(湯田中発) 17時02分・B特急・長野・列車番号:18B
(湯田中発) 18時48分・B特急・長野・列車番号:20B
(湯田中発) 19時57分・B特急・長野・列車番号:22B
(湯田中発) 21時04分・B特急・長野・列車番号:24B
(湯田中発) 22時05分・各駅停車・長野・列車番号:112
(上り、最終列車)
続きまして、通常時2000系での下り(長野・須坂・信州中野発)の時刻表です。
(須坂始発) 6時10分・各駅停車・湯田中・列車番号:103
(長野発) 6時53分・各駅停車・湯田中・列車番号:107
(信州中野発) 8時48分・各駅停車・湯田中・列車番号:301
(長野発) 8時56分・B特急・須坂・列車番号:1B
(終点にて、9時19分発「3A」のゆけむりに接続)<須坂2番線到着で、1番線から「3A」の出発。>
(長野発) 10時27分・各駅停車・須坂・列車番号:215
(長野発) 11時55分・各駅停車・須坂・列車番号:219
(須坂始発) 16時16分・B特急・湯田中・列車番号:15B
(長野発) 17時47分・B特急・湯田中・列車番号:19B
(長野発) 18時44分・B特急・湯田中・列車番号:21B
(長野発) 19時51分・B特急・湯田中・列車番号:23B
(長野発) 21時05分・B特急・湯田中・列車番号:25B
(長野発) 22時38分・B特急・信州中野・列車番号:27B (終点にて湯田中行きに接続)
<信州中野2番線到着で、3番線から各駅停車湯田中行きが出発。>
(長野発) 23時19分・各駅停車・須坂・列車番号:237
(下り、最終列車)
2000系列車の運用パターンをみていると、例えばD編成が「1B」で運行されて須坂に到着後、留置線に入り休止され、その後「15B」になることが多いです。A編成が「219」で運行されて須坂に到着後、留置線に入り休止され、その後「228」列車になるパターンをよく見かけます。
車検や故障が発生した場合は、3600系(L2編成)
2009年の4月に1度だけ試験運行されました1000系(ゆけむり)での運用となる場合があります。
~追筆と加筆(2011年1月5日・2011年1月20日、1月22日、2月3日、2月13日)~
2011年1月5日現在・・・運行ダイヤの変更などないです。
長野電鉄2000系すれ違い時刻表はコチラから
上記の時刻表は「2011年2月12日(土曜日)」までとなっていますのでご注意下さい。
↑が初代の「A編成」で特急列車運行開始50周年カラーとして運行開始当初の色で運行されています。
↑が後期に導入された「D編成」で上の「A編成」と若干仕様が異なります、エアサスでスノースカートを装備していて、走行音を聞いてみると音が大きい。
通常時、2000系で運用されている上りの時刻表です。
(須坂始発) 6時18分・各駅停車・長野・列車番号:204
(湯田中発) 7時15分・B特急・長野・列車番号:2B
(湯田中発) 8時14分・各駅停車・信州中野・列車番号:302
(湯田中発) 9時20分・B特急・長野・列車番号:4B
(須坂始発) 11時15分・各駅停車・長野・列車番号:214
(須坂始発) 16時58分・各駅停車・長野・列車番号:228
(湯田中発) 17時02分・B特急・長野・列車番号:18B
(湯田中発) 18時48分・B特急・長野・列車番号:20B
(湯田中発) 19時57分・B特急・長野・列車番号:22B
(湯田中発) 21時04分・B特急・長野・列車番号:24B
(湯田中発) 22時05分・各駅停車・長野・列車番号:112
(上り、最終列車)
続きまして、通常時2000系での下り(長野・須坂・信州中野発)の時刻表です。
(須坂始発) 6時10分・各駅停車・湯田中・列車番号:103
(長野発) 6時53分・各駅停車・湯田中・列車番号:107
(信州中野発) 8時48分・各駅停車・湯田中・列車番号:301
(長野発) 8時56分・B特急・須坂・列車番号:1B
(終点にて、9時19分発「3A」のゆけむりに接続)<須坂2番線到着で、1番線から「3A」の出発。>
(長野発) 10時27分・各駅停車・須坂・列車番号:215
(長野発) 11時55分・各駅停車・須坂・列車番号:219
(須坂始発) 16時16分・B特急・湯田中・列車番号:15B
(長野発) 17時47分・B特急・湯田中・列車番号:19B
(長野発) 18時44分・B特急・湯田中・列車番号:21B
(長野発) 19時51分・B特急・湯田中・列車番号:23B
(長野発) 21時05分・B特急・湯田中・列車番号:25B
(長野発) 22時38分・B特急・信州中野・列車番号:27B (終点にて湯田中行きに接続)
<信州中野2番線到着で、3番線から各駅停車湯田中行きが出発。>
(長野発) 23時19分・各駅停車・須坂・列車番号:237
(下り、最終列車)
2000系列車の運用パターンをみていると、例えばD編成が「1B」で運行されて須坂に到着後、留置線に入り休止され、その後「15B」になることが多いです。A編成が「219」で運行されて須坂に到着後、留置線に入り休止され、その後「228」列車になるパターンをよく見かけます。
車検や故障が発生した場合は、3600系(L2編成)
2009年の4月に1度だけ試験運行されました1000系(ゆけむり)での運用となる場合があります。
~追筆と加筆(2011年1月5日・2011年1月20日、1月22日、2月3日、2月13日)~
2011年1月5日現在・・・運行ダイヤの変更などないです。
長野電鉄2000系すれ違い時刻表はコチラから
上記の時刻表は「2011年2月12日(土曜日)」までとなっていますのでご注意下さい。
約2ヶ月前の信濃川田駅
2000系A編成 2015
廃線から2年、パート2
廃線から2年
2000系A編成引退から3年
うわさのD編成
ある日の2000系
セピアな屋代駅
屋代線からの風景~松代駅
2000系D編成パート2011-2012-1
2000系A編成 2015
廃線から2年、パート2
廃線から2年
2000系A編成引退から3年
うわさのD編成
ある日の2000系
セピアな屋代駅
屋代線からの風景~松代駅
2000系D編成パート2011-2012-1
Posted by ゴン太 at 06:55│Comments(5)
│屋代線・木島線・2000系
この記事へのコメント
2000系の運用表のおかげで思う存分2000系に乗ることが出来ました。本当にありがとう御座いました。
Posted by はすきーぽんぽん at 2010年11月25日 01:31
現在長野で丸二日間2000系を中心に長野電鉄を乗っています。2000系の運用表の掲載本当に助かりました。もしこの運用表がなかったら現地で当てもなく2000系を探していたことでしょう。以前、長野電鉄を乗りに来た際、2000系を使用した各駅停車を二本見かけましたが、二編成しか残っていないのにまさかこんなにたくさん運転されているとは思いもしませんでした。おかげで2000系を使用したB特急の運転がわずかしかない午前中に特急料金不要で2000系にたくさん乗ることが出来ました。中にはほとんどお客さんが乗っていない、まるで貸し切り状態の2000系にも乗車出来、貴重な思い出を作ることが出来ました。これもすべてこのHPのおかげです。本当にありがとうございました。運用表だけでなく、2000系の様々な話も大変参考になりました。このHPを実車に乗る前に見ていたおかげでより2000系を楽しむことが出来ました。感謝しきれない程感謝しています。
Posted by はすきーぽんぽん at 2010年11月25日 01:59
はすきーぽんぽんさん、コメントありがとうございます。
2000系の運用時刻表を活用していただいて真にありがとうございました。まぁこのダイヤも2011年の春までだと思うのですが。
ありがとうございました。
2000系の運用時刻表を活用していただいて真にありがとうございました。まぁこのダイヤも2011年の春までだと思うのですが。
ありがとうございました。
Posted by ゴン太
at 2010年11月25日 20:35

金曜の夜に大阪を出る夜行バスで、昨日、2000系乗車を目的に長野電鉄を訪問しました。午前中しか滞在できなかったので、このような情報が事前にわかって、大変助かりました。感謝感謝です。
1Bのあと、続けて6Aの運用にも2000系が入ってくれて、遠路はるばるやtってきた甲斐がありました。・・・しかし、寒かったです。
1Bのあと、続けて6Aの運用にも2000系が入ってくれて、遠路はるばるやtってきた甲斐がありました。・・・しかし、寒かったです。
Posted by カンダタ at 2011年01月24日 01:29
カンダタ様、はじめまして、コメントいただき真にありがとうございます。
遠方からはるばる、おこし頂きありがとうございます、そして「2000系運用時刻表」を活用していただき真にありがとうございます、長時間かけて書いたかいがあります。この時季は・・・湯田中方面に行けば行くほど寒く、逆に長野方面の方が寒い時もあります。特に延徳駅などでは周りに何も無く特に寒く感じます。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
遠方からはるばる、おこし頂きありがとうございます、そして「2000系運用時刻表」を活用していただき真にありがとうございます、長時間かけて書いたかいがあります。この時季は・・・湯田中方面に行けば行くほど寒く、逆に長野方面の方が寒い時もあります。特に延徳駅などでは周りに何も無く特に寒く感じます。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
Posted by ゴン太
at 2011年01月24日 05:58

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。