2009年09月21日
新村山橋の移設工事状況
みなさん、おはようございます。先日、9月10日と11日「長電フリーキップ」を使用しまして、
特急ゆけむりから撮影した工事状況です。まずは...

村山駅寄り側で、橋にかかる前に設置されている中継信号...
架線がまだ張られていないがレール敷布は終了しています。

そして、新村山橋を渡りきったところにある、信号機

それからずっと、下っていきますと...

国道18号線の高架橋、現在の線路と合流する手前にも、中継信号がありました。
まだ詳しいダイヤが発表されてはいませんが、移設工事は...
「2009年11月7日(土曜日)~11月8日(日曜日)と決定しているうえ、
予備日として「2009年11月14日(土曜日)~11月15日(日曜日)」」が決定しています。
そして、運休される区間は「須坂駅⇔朝陽駅」間が両日とも終日運休でバス輸送になるそうです。
私の予想から行きますと.1990年代初頭まで「長野駅⇔朝陽駅」だけの設定があり、

駅構内で上りと下りの交換できる駅です。現在の下り線ホームからも長野行きが出発できる駅なんです。須坂より側にも...出発信号が装備されています。

行き先表示幕が場合によっては「朝陽」が見られるかもしれないですね。
車両本数的に言ってしまえば、この区間で影響するのは、信州中野発7時02分(506列車)・長野発8時01分(203列車)のみが土曜休日が運行休止になるだけであってそれ以外、時刻表から読み取る限りでは通常通りです。
ということですね、その時の柳原駅の扱いは....私の想像では...回送列車置場(?)になるのかと予想されます。現在発表されている情報では「湯田中駅⇔須坂駅」間は通常ダイヤでの運行を予定しているみたいです。そして、この工事には直接とはいっていいほど全く関係のない「屋代線」は通常ダイヤでの営業みたいですよ。
個人的ではありますが、朝陽駅発の特急「ゆけむり」がみてみたいですね、1000系の方向幕は確か....「長野」・「須坂」・「信州中野」・「湯田中」・「ゆけむり」しかみたことがないですね。3500系と8500系、そして2000系には朝陽の表示幕が入っているハズです。
特急ゆけむりから撮影した工事状況です。まずは...
村山駅寄り側で、橋にかかる前に設置されている中継信号...
架線がまだ張られていないがレール敷布は終了しています。
そして、新村山橋を渡りきったところにある、信号機
それからずっと、下っていきますと...
国道18号線の高架橋、現在の線路と合流する手前にも、中継信号がありました。
まだ詳しいダイヤが発表されてはいませんが、移設工事は...
「2009年11月7日(土曜日)~11月8日(日曜日)と決定しているうえ、
予備日として「2009年11月14日(土曜日)~11月15日(日曜日)」」が決定しています。
そして、運休される区間は「須坂駅⇔朝陽駅」間が両日とも終日運休でバス輸送になるそうです。
私の予想から行きますと.1990年代初頭まで「長野駅⇔朝陽駅」だけの設定があり、
駅構内で上りと下りの交換できる駅です。現在の下り線ホームからも長野行きが出発できる駅なんです。須坂より側にも...出発信号が装備されています。
行き先表示幕が場合によっては「朝陽」が見られるかもしれないですね。
車両本数的に言ってしまえば、この区間で影響するのは、信州中野発7時02分(506列車)・長野発8時01分(203列車)のみが土曜休日が運行休止になるだけであってそれ以外、時刻表から読み取る限りでは通常通りです。
ということですね、その時の柳原駅の扱いは....私の想像では...回送列車置場(?)になるのかと予想されます。現在発表されている情報では「湯田中駅⇔須坂駅」間は通常ダイヤでの運行を予定しているみたいです。そして、この工事には直接とはいっていいほど全く関係のない「屋代線」は通常ダイヤでの営業みたいですよ。
個人的ではありますが、朝陽駅発の特急「ゆけむり」がみてみたいですね、1000系の方向幕は確か....「長野」・「須坂」・「信州中野」・「湯田中」・「ゆけむり」しかみたことがないですね。3500系と8500系、そして2000系には朝陽の表示幕が入っているハズです。
Posted by ゴン太 at 05:41│Comments(0)
│長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。