2009年09月25日

直江津駅の特急列車

 みなさん、おはようございます。いやぁ~松本駅と直江津駅は、特急列車がいっぱい運行されていて、大変にいいですなぁ~。電車撮影のやりがいがありますよ。

北越急行線とJR東日本線・JR西日本線の3社にまたがって運行されている
直江津駅の特急列車
「WHITE WING」、0番台の特急「はくたか号」ですね
直江津駅の特急列車
ちょうど、撮影した時の車両は...
直江津駅の特急列車
金沢行きと和倉温泉行きが連結された...
直江津駅の特急列車
特急「はくたか6号」でした。直江津駅は、写真撮影には忙しいほど特急列車がやってきますね。

特急列車の乗車口案内板もまた良い、カラフルでね、昔の長野駅もこんな感じだったんてすけどね。
直江津駅の特急列車
「急行能登号」や「はくたか号」の6両編成と9両編成。他にも
直江津駅の特急列車
特急「北越号」の案内乗車板、そして豪華寝台列車のひとつであります
直江津駅の特急列車
寝台特急「トワイライトエクスプレス号」の案内板、なぜか横には、臨時特急列車の表示。

 国鉄時代から頑張っている特急列車としまして「485系」です。まだまだ、改良が加えられ、全国で活躍されている電車です。まだ、長野⇔新潟間の特急あった頃によく乗車していた「みのり号」の車両。
直江津駅の特急列車
↑新潟⇔金沢間を結ぶ特急列車「北越号」↓、いまやヘッドマークもLED化ですものね。
直江津駅の特急列車
私が485系に乗車していた頃は、この様にリニューアルされる前の485系でした。

 直江津駅は、1番線と6番線以外は、全て12両編成対応のホームですから特急列車を撮影するのにもあっちこっちいくのが大変でしたよ。


同じカテゴリー(JR在来線)の記事
 飯山線信濃平駅に行く (2015-09-22 15:45)
 BACK TO THE 3月13日その1 (2015-04-13 07:06)
 旧脇野田駅跡 (2015-03-26 09:43)
 3月13日朝の牟礼駅 (2015-03-18 07:33)
 3月13日夜の北長野駅 (2015-03-15 18:04)
 3月13日夜の豊野駅 (2015-03-15 00:16)
 3月13日その1 (2015-03-14 22:16)
 3月13日の妙高5号と回送 (2015-03-13 23:58)
 妙高5号もN101編成? (2015-03-13 18:19)
 15時迫る (2015-03-13 14:47)

Posted by ゴン太 at 06:22│Comments(0)JR在来線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。