2009年10月13日
速報2、長電車両故障続編
先ほどは、速報って形で発表しましたけど、詳しく説明しますよ。

11時23分くらいになっても出発できない..

定時10時57分発の各駅停車信州中野行き。
ホームについているスピーカーから「10時49分に出発いたしました特急湯田中行きは、権堂駅まで戻って着ました」という放送がありました。
ということは、自走で前に進む事はできないがバックはできるといいましょうか、権堂駅→善光寺下駅は軽く登り坂になっていて、ブレーキを解除すれば自然にバックする事になりますね。その直後、3番線に既に入線していた11時15分発各駅停車須坂行き(8500系)が一度、市役所前駅の上り線に入線して待機させたのか?、もしくは、前に進むことができなくなった1000系(S1編成)をバックで誘導させながら入れたのか?...不思議なところです。
もしくは、8500系が救援列車(?)として、連結させて長野駅手前のポイント付近まで誘導させ、8500系は、市役所前駅の上り線に待避させたの可能性?。その写真がコチラ...

写真向かって右側の3番線に入った車両が壊れた1000系(S1編成)で、左の2番線に停車しているのが定時12時13分発特急湯田中行き(S2編成)。
その後、これはあくまで私の推測ですが...S1編成は、権堂で乗客を下車させたあと、多少バックさせてしばらく待機させ、下り線に特急ゆけむりの前走行していた長野発10時27分→須坂到着10時55分の列車(2000系)を須坂到着後回送で下りに入れ走行させて、乗客を乗せて再出発したのかと思われます。
ダイヤは、ほぼ正常戻りつつありますが、あえて運休させてダイヤ調整させたりして、列車やおくれなどが発生しているのが実状であり、下車した駅員に聞いてみたら、「とりあえず、来た電車に乗車してください、時刻どおりに動いていません」とのことでした。
そして、13時08分ごろ、桐原駅付近を低速で3500系が壊れた1000系S1編成を牽引していきました。
長野電鉄のホームページのトップにも、電車遅れの案内が表示されていますよ。よくよく、考えてみたら、明日10月15日は、1000系の検査日。
~追筆~(13時25分現在)
長野発(下り)は、正常に近い状態になっている列車もあります。
ご利用の際は、確かめてからご利用してください。
11時23分くらいになっても出発できない..
定時10時57分発の各駅停車信州中野行き。
ホームについているスピーカーから「10時49分に出発いたしました特急湯田中行きは、権堂駅まで戻って着ました」という放送がありました。
ということは、自走で前に進む事はできないがバックはできるといいましょうか、権堂駅→善光寺下駅は軽く登り坂になっていて、ブレーキを解除すれば自然にバックする事になりますね。その直後、3番線に既に入線していた11時15分発各駅停車須坂行き(8500系)が一度、市役所前駅の上り線に入線して待機させたのか?、もしくは、前に進むことができなくなった1000系(S1編成)をバックで誘導させながら入れたのか?...不思議なところです。
もしくは、8500系が救援列車(?)として、連結させて長野駅手前のポイント付近まで誘導させ、8500系は、市役所前駅の上り線に待避させたの可能性?。その写真がコチラ...
写真向かって右側の3番線に入った車両が壊れた1000系(S1編成)で、左の2番線に停車しているのが定時12時13分発特急湯田中行き(S2編成)。
その後、これはあくまで私の推測ですが...S1編成は、権堂で乗客を下車させたあと、多少バックさせてしばらく待機させ、下り線に特急ゆけむりの前走行していた長野発10時27分→須坂到着10時55分の列車(2000系)を須坂到着後回送で下りに入れ走行させて、乗客を乗せて再出発したのかと思われます。
ダイヤは、ほぼ正常戻りつつありますが、あえて運休させてダイヤ調整させたりして、列車やおくれなどが発生しているのが実状であり、下車した駅員に聞いてみたら、「とりあえず、来た電車に乗車してください、時刻どおりに動いていません」とのことでした。
そして、13時08分ごろ、桐原駅付近を低速で3500系が壊れた1000系S1編成を牽引していきました。
長野電鉄のホームページのトップにも、電車遅れの案内が表示されていますよ。よくよく、考えてみたら、明日10月15日は、1000系の検査日。
~追筆~(13時25分現在)
長野発(下り)は、正常に近い状態になっている列車もあります。
ご利用の際は、確かめてからご利用してください。
Posted by ゴン太 at 13:11│Comments(0)
│長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。