2009年11月12日
長野電鉄のトイレ
みなさん、おはようございます。今回は、トイレです。
駅のトイレって水洗が主流になっていますが、長野電鉄長野線のドル箱路線っていってもいいほど「須坂駅⇔長間駅」間の一部のトイレはまだ水洗になっていない場所があったりしますよ。お食事中の方は大変に申し訳ございません。
まずは...長野電鉄で2番目に新しい駅であります「付属中学前駅」

男子用トイレとは言いつつも、男女共有ですが水洗ではないんですよ。もちろん、もう一方側もポットンスタイルですよ。
極めつけが長野線であったのが、先日押し返し運転とポイント工事をしていた「朝陽駅」

「垂れ流し式」。私自身、幼い頃昔の信州中野駅がそうだったという記憶しか残っていないトイレなので、イロイロと話を聞いてみたら、屋代線にはこういったスタイルのトイレがまだ存在するらしいですよ。
駅のトイレって水洗が主流になっていますが、長野電鉄長野線のドル箱路線っていってもいいほど「須坂駅⇔長間駅」間の一部のトイレはまだ水洗になっていない場所があったりしますよ。お食事中の方は大変に申し訳ございません。
まずは...長野電鉄で2番目に新しい駅であります「付属中学前駅」
男子用トイレとは言いつつも、男女共有ですが水洗ではないんですよ。もちろん、もう一方側もポットンスタイルですよ。
極めつけが長野線であったのが、先日押し返し運転とポイント工事をしていた「朝陽駅」
「垂れ流し式」。私自身、幼い頃昔の信州中野駅がそうだったという記憶しか残っていないトイレなので、イロイロと話を聞いてみたら、屋代線にはこういったスタイルのトイレがまだ存在するらしいですよ。
Posted by ゴン太 at 06:44│Comments(0)
│長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。