2010年02月05日

申し訳なさそうな表示

みなさん、おはようございます。JR長野駅の善光寺口の待合室にある列車出発案内表示で申し訳なさそうな表示を見てしまいました。これです・・・
申し訳なさそうな表示
 普通・L特急の表示は堂々としているのに対して、下の快速とカッコ内「みすず」の表示。「すみませんけど快速でみすずなんですけど・・・」って感じの表記の仕方ですよね。どうしてなんでしょうかね(?)。


同じカテゴリー(JR長野駅)の記事
 East-iの予告ポスター (2015-11-06 05:32)
 長野駅で駅弁を食う (2015-11-03 07:07)
 朝から (2015-10-28 19:34)
 あさま602号の9号車って (2015-10-22 05:10)
 かがやき号しかない (2015-10-13 06:00)
 JR長野駅で、かけラーメン (2015-09-19 06:31)
 自動販売機での購入方法 (2015-09-13 18:41)
 朝の新幹線改札内 (2015-08-18 06:50)
 E7(W7)系だらけ (2015-07-03 15:07)
 静寂なJR長野駅 (2015-06-24 05:31)

Posted by ゴン太 at 09:05│Comments(2)JR長野駅
この記事へのコメント
長野~篠ノ井以外は殆ど各停で快速とは名ばかり だからではないかと、時刻表を見ながら考えましたが、本当の所はどうなっているのでしょう?
高速バスに対抗できる快速列車設定を望みます。
Posted by DT33DT33 at 2010年02月05日 12:09
いつもコメントをいただきまして真にありがとうございます。主に篠ノ井⇔松本間は、単線だからでしょうかね(?)。

篠ノ井線で純粋に「快速列車」って呼べるのは、長野発6時55分(列車番号:2530M)と松本発20時10分(列車番号:2535M)のE257仕様の列車位ではないでしょうかね(?)。篠ノ井線は、特急列車に普通(快速)列車、さらに貨物列車が走行している過密ダイヤってところですからねぇ~

平日「おはようライナー」は189系で運行していますが、前日の「妙高8号」が長野に16時30分に到着してから回送で松本経由で塩尻まで行っているみたいですから、その列車を夕方~夜あたりにでも快速として運行してくれたらいいのにですね。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年02月05日 18:20
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。