2010年02月10日
特集!御代田駅
みなさん、おはようございます。さて今回は、1月末にちょっとしなの鉄道に乗車してまだ行った事のない駅に降り立って撮影してみました。「御代田駅」です。偶然・・・降りたら撮影できたのが・・・

おなじみですけど、ワンマン仕様の115系と車掌常務の115系。名所案内の看板も撮影したんですげと・・・

「標高2560M山頂まで 11KM 徒歩4時間」って浅間山の事なんでしょうかね(?)御代田駅の駅舎全景・・・

気になる事が多い駅なんですよね。写真の一番右側・・・

テレビで放送中の「ナニコレ珍百景」に長野県15番目として登録されていたんですね。そして、長野県内の都市の駅にあってもいんじゃない(?)と思ったことが・・・

「駅の中にあるテレビ局」。といいましょうか、かつてあった北海道札幌駅のコンコースにあったサテライトスタジオ「えき☆スタ」を彷彿させる感じですね。このテレビ局のキャッチフレーズが・・・

「ここが世界一小さなテレビ局」
信越本線時代のホームをそのまま使用されておりますが、よく列車が停車する6両分だけは・・・

しっかりと、底上げされ段差をできるだけ解消しておりますが、全く使用されていない部分は・・・

ほとんど使用されていない部分は、信越本線時代のままです。御代田駅も特急あさま号のアコモ編成が停車していた駅なので11両編成分のホームの長さはありますよ。廃れたホームの部分も見る事ができますよ。
おなじみですけど、ワンマン仕様の115系と車掌常務の115系。名所案内の看板も撮影したんですげと・・・
「標高2560M山頂まで 11KM 徒歩4時間」って浅間山の事なんでしょうかね(?)御代田駅の駅舎全景・・・
気になる事が多い駅なんですよね。写真の一番右側・・・
テレビで放送中の「ナニコレ珍百景」に長野県15番目として登録されていたんですね。そして、長野県内の都市の駅にあってもいんじゃない(?)と思ったことが・・・
「駅の中にあるテレビ局」。といいましょうか、かつてあった北海道札幌駅のコンコースにあったサテライトスタジオ「えき☆スタ」を彷彿させる感じですね。このテレビ局のキャッチフレーズが・・・
「ここが世界一小さなテレビ局」
信越本線時代のホームをそのまま使用されておりますが、よく列車が停車する6両分だけは・・・
しっかりと、底上げされ段差をできるだけ解消しておりますが、全く使用されていない部分は・・・
ほとんど使用されていない部分は、信越本線時代のままです。御代田駅も特急あさま号のアコモ編成が停車していた駅なので11両編成分のホームの長さはありますよ。廃れたホームの部分も見る事ができますよ。
ろくもん
115系湘南色その後・・・
快速新潟行き
北しなの線牟礼駅
189系N101編成大盛
妙高高原駅で189系と115系
正解かなと思う妙高1号
115系湘南色
189系N102編成×115系湘南色
北しなの線試運転光景
115系湘南色その後・・・
快速新潟行き
北しなの線牟礼駅
189系N101編成大盛
妙高高原駅で189系と115系
正解かなと思う妙高1号
115系湘南色
189系N102編成×115系湘南色
北しなの線試運転光景
Posted by ゴン太 at 07:54│Comments(0)
│115系(JR・しなの鉄道)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。