2010年06月16日

屋代線社会実験

みなさん、こんばんはです。そういえば・・・
屋代線社会実験
「広報 ながの」に長野電鉄屋代線の実証実験の記事が掲載されていましたね。
なぜか2010年7月だけなんですけど・・・
須坂発8時31分・10時16分・13時28分
屋代発8時48分・11時21分・14時35分の上下3往復ずつ増発されます。さらに・・・
また2010年7月だけのことですけど・・・
従来21時47分(列車番号:429)が屋代線最終列車なのですが、その後に増発便が運行されます。
須坂発22時33分→松代行き
松代発23時05分→須坂行き
が増発されます。
ってことは・・・従来21時47分発の最終の屋代線に乗車したい場合は・・・長野発21時16分(各駅停車・信州中野行き・列車番号:561)に乗車しなければならなかったのが・・・
 須坂発22時33分という事は接続的には、長野発22時04分(各駅停車・須坂行き・列車番号:233)に乗車をすれば良いのでしょうが・・・須坂には22時30分到着・・・あまりにもキチキチなスケジュール。そして、松代発の23時05分は須坂到着後・・・一切の接続なし。詳しくは2010年6月15日発行「広報 ながの(No.1485)」をみて下さい。


同じカテゴリー(屋代線・木島線・2000系)の記事
 約2ヶ月前の信濃川田駅 (2015-11-11 07:38)
 2000系A編成 2015 (2015-01-04 06:37)
 廃線から2年、パート2 (2014-03-25 20:58)
 廃線から2年 (2014-03-25 08:04)
 2000系A編成引退から3年 (2014-02-12 04:28)
 うわさのD編成 (2013-03-11 18:38)
 ある日の2000系 (2012-03-31 23:30)
 セピアな屋代駅 (2012-03-22 21:14)
 屋代線からの風景~松代駅 (2012-03-20 19:32)
 2000系D編成パート2011-2012-1 (2012-03-19 23:01)

この記事へのコメント
かなり酔っていますから理論はめちゃくちゃです とお断りします。
広報を見たり新聞報道を見ていますが、先ずは昼間の増発をお願いしたいのです、90分に1本では無くてせめて60分に1本、できれば30分に1本試験でよいので出来ないでしょうかね。
(泥酔状態なので、怒りも露骨ですが)県外ナンバーのハイブリットカーが偉そうに沿線を走行しているのはどうかと疑念を持ったのです。
世田谷ナンバーのプリウス等とは言いませんが、ブログにプリウスの問題点を書いたら怒りまくってメールデ警告してきた他の部署の役職者が居るのです、俺の車の悪口を書くな と。
Posted by DT33 at 2010年06月16日 21:36
DT33さん、コメントありがとうございます。
 私は二日酔いしているわけではないのですが・・・電車の増発1ヶ月しか行なわないっていうのが納得いきませんね、はたしてたった1ヶ月で答えを出るのでしょうかね?。
 さらに言えば・・・屋代線内できっぷ(紙・硬券)販売しているのは「須坂駅・松代駅・屋代駅(しなの鉄道会社管轄)」たったこの3駅だけ・・・あとは車内に設置されている整理券、またその整理券もバスみたいに番号だけではなく駅名も入っているから欲しいのですが・・・昨年フリー乗車券にて屋代線に乗車した時、井上駅で整理券を取ってみたら・・・運転手が常務員室が出てきて説教、それもワンマン運転特有の前降り前乗りですから・・・乗客が多くいる中での説教でした。
 さらに日中のO編成で運行される信州中野⇔湯田中でも説教までということはなかったのですが、運転手が乗務員室から操作して整理券の発行自体を停めたことがありました。

 たまに、N編成の代走としてO編成が投入される事があるですが・・・「乗車駅以外での整理券をお取りになるのはおやめください」な~んていう項目記載されていないし、ネームラベルシールなどで追加記載もされていない、な・の・に大衆の面前で説教。

 北海道に在住していた頃・・・現在、廃線となってしまった「北海道ちほく高原鉄道(通称:ふるさと銀河線)」に北見⇔置戸間に乗車した時、整理券のスタイルは長野電鉄の屋代線と全く同じで乗務員は出てきて説教なんてありえなかったです。

 一個人としての意見は「長野電鉄は、もっと全ての鉄道愛好家や利用者に対して寛大なる器の大きい対応を望みます。」
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年06月17日 06:25
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。