2010年06月21日

列車基礎知識

 みなさん、おはようございます。今回は電車(気動車含む)の基礎的なことです。
列車に乗車される時・・・
列車基礎知識
車内や車両外側にこの様な文字が書かれております、この場合で言えば・・・
「ク」~運転席がある車両です。
「モ」~動力車がある車両です。
「ハ」~普通席という意味です。

「169-1」~169系電車の0番台という列車の種類になります。
列車基礎知識
1両編成での運行が可能な車両は上記の写真のように書かれています。
「キ」~気動車という意味です。
「ハ」~最初に紹介した普通席という意味です。

「110-232」~110系気動車の200番台という意味です。
列車基礎知識
車両の中にはこの様な表示がされている列車もあります。
「サ」~動力系統がない車両です。
「ロ」~グリーン車という意味です。
「ハ」~普通車が付いているという意味です。

「E257-11」~E257系電車の0番台という意味です。
簡単言えば・・・半室グリーン車で、半室普通車という事になります。次は応用という形ですが・・・
列車基礎知識
「ク」~運転席があるという意味です。
「ロ」~グリーン車という意味です。

「383-7」~383系電車の0番台という意味です。
 通常編成時、列車の先頭車にグリーン車があるという事になります、「L特急しなの号」においては、増結編成になった場合・・・中間車両においてもこの表示はされています。中には特殊的な車両も存在します。
列車基礎知識
 「クハ188-602」というのは、481系100番台の列車に189系の運転席を取り付けた改造車両でありまして、純正の189系ではないという車両も存在します。


同じカテゴリー(乗り物)の記事
 あとひく、いなり寿し (2015-11-08 06:02)
 あかね×アルピコ交通のバス (2015-11-07 23:26)
 朝の飯山駅~意味有り (2015-10-12 22:07)
 トレインマーク図鑑 (2015-09-06 22:10)
 遊覧船-MIYABI- (2015-09-01 07:04)
 連続投稿 権堂バス停 (2015-08-21 06:08)
 長野でモノレール (2015-07-30 06:06)
 バスはいいのですか? (2015-07-22 06:39)
 信州まつもと空港行き (2015-06-18 04:50)
 高すぎる北陸新幹線 (2015-05-01 06:27)

Posted by ゴン太 at 06:59│Comments(0)乗り物
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。