2010年10月03日
JR長野駅、新幹線通路で
みなさん、おはようございます。2010年10月1日(金曜日)から「ディスティネーションキャンペーン」と題しましてJR東日本で始まりまして・・・昨日10月2日(土曜日)から「快速リゾートビューふるさと号」の運行が開始されました。撮影ついでに新幹線ホームにいこうとしたら・・・

13・14番線ホームの自由席側の階段付近にこの様な出発列車案内表示ビジョンが設置されていました。11・12番線側には設置されていなかったんですよ(2010年10月2日現在)。近くで見て見ますと・・・

色が・・・紫っ!・・・見にくいんです・・・そして英語表示が長めでして・・・

私が思うには「ディスティネーションキャンペーンによる設置」なのか「長野北陸新幹線」が開業した時に13・14番線が東京方面で、11・12番線が下りっていう扱いになるのではないのかな(?)と思っておりますよ。
13・14番線ホームの自由席側の階段付近にこの様な出発列車案内表示ビジョンが設置されていました。11・12番線側には設置されていなかったんですよ(2010年10月2日現在)。近くで見て見ますと・・・
色が・・・紫っ!・・・見にくいんです・・・そして英語表示が長めでして・・・
私が思うには「ディスティネーションキャンペーンによる設置」なのか「長野北陸新幹線」が開業した時に13・14番線が東京方面で、11・12番線が下りっていう扱いになるのではないのかな(?)と思っておりますよ。
East-iの予告ポスター
長野駅で駅弁を食う
朝から
あさま602号の9号車って
かがやき号しかない
JR長野駅で、かけラーメン
自動販売機での購入方法
朝の新幹線改札内
E7(W7)系だらけ
静寂なJR長野駅
長野駅で駅弁を食う
朝から
あさま602号の9号車って
かがやき号しかない
JR長野駅で、かけラーメン
自動販売機での購入方法
朝の新幹線改札内
E7(W7)系だらけ
静寂なJR長野駅
Posted by ゴン太 at 07:46│Comments(4)
│JR長野駅
この記事へのコメント
紫は東京・上野・大宮駅でのフルカラーLED案内ほか多数の案内で採用されているあさま号の色ですよね。案外遠くからだと見にくいですよね…
そういえば「長野北陸新幹線」で思い出したんですが開業時の路線名称は単に「北陸新幹線」でも自分は構わないと思います。
確かに現在は長野新幹線のイメージは定着していますが北陸新幹線でも長野も通るということは案内板等を見ればすぐわかることなので「長野北陸」でなくてもいいと思っています。
そういえば「長野北陸新幹線」で思い出したんですが開業時の路線名称は単に「北陸新幹線」でも自分は構わないと思います。
確かに現在は長野新幹線のイメージは定着していますが北陸新幹線でも長野も通るということは案内板等を見ればすぐわかることなので「長野北陸」でなくてもいいと思っています。
Posted by あずさ8号 at 2010年10月03日 20:00
あずさ8号さん、コメントありがとうございます。
路線名称・・・長野市在住の私にとっては「北陸新幹線」ってなんとなくシックリとこないんですよね。
まだ開業していないからなんでしょうけどね。開業すればシックリと来るのだと思うのですが・・・
路線名称・・・長野市在住の私にとっては「北陸新幹線」ってなんとなくシックリとこないんですよね。
まだ開業していないからなんでしょうけどね。開業すればシックリと来るのだと思うのですが・・・
Posted by ゴン太
at 2010年10月03日 23:03

「長野北陸新幹線」って長野の方のエゴ丸出しですよね。リニアの件も然り、あれだけ叩かれてるのに。
Posted by 通りすがり at 2010年10月04日 14:45
通りすがり様、コメントありがとうございます。
路線名称に関しては、今後の行方を見守って行きたいと思います。
路線名称に関しては、今後の行方を見守って行きたいと思います。
Posted by ゴン太
at 2010年10月05日 07:56

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。