2010年10月15日
2000系A編成の台車をみる
みなさん、おはようございます。さて、長野電鉄の2000系も残りわずか半年で運行終了・・・ある意味長野電鉄のホームページで「ゆけむり」の代走で2000系が投入されますが、A特急として運用の方がある意味貴重になってきました。今回は台車にスポットを当てたいと思います。






今となっては、A編成の台車は・・・3500系の流用品ですからね。D編成の方が昔ながらの音がして「ゆけむりの代走」として走行していると音が断然違います、A編成に比べてD編成は音が大きいのが特徴なんですよ。
今となっては、A編成の台車は・・・3500系の流用品ですからね。D編成の方が昔ながらの音がして「ゆけむりの代走」として走行していると音が断然違います、A編成に比べてD編成は音が大きいのが特徴なんですよ。
約2ヶ月前の信濃川田駅
2000系A編成 2015
廃線から2年、パート2
廃線から2年
2000系A編成引退から3年
うわさのD編成
ある日の2000系
セピアな屋代駅
屋代線からの風景~松代駅
2000系D編成パート2011-2012-1
2000系A編成 2015
廃線から2年、パート2
廃線から2年
2000系A編成引退から3年
うわさのD編成
ある日の2000系
セピアな屋代駅
屋代線からの風景~松代駅
2000系D編成パート2011-2012-1
Posted by ゴン太 at 08:40│Comments(0)
│屋代線・木島線・2000系
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。