2010年10月24日

HB-E300の液晶テレビ

 みなさん、こんにちはです。長野エリアで最も新しい列車「HB-E300」・・・
HB-E300の液晶テレビ
「ハイブリッドトレイン」ですが・・・車内に搭載されている
HB-E300の液晶テレビ
 この液晶テレビ・・・以前も旅客機でたとえるならば「A300-600R型機」みたいな感じって言いましたけど、どちらかというと「MD-90型機」に搭載されている液晶テレビよりもヒドイ感覚をおぼえました。旅客機の「A300-600R型機」はブラウン管テレビだったハズ。「MD-90型機」は液晶テレビだったのですが・・・フライト情報が主であり、小さかった事も有り、画面が荒いっていう感覚はなかったのですが・・・
HB-E300の液晶テレビ
 松本駅で停車中の映像・・・16時50分過ぎなのにこの明るさ・・・高感度カメラを使用しているのでしょうかね(?)、途中途中のトンネルの内部がハッキリとわかるカメラです。荒さが目立つより列車の速度についていっていないかんじがありました。
HB-E300の液晶テレビ
 18時14分頃の篠ノ井に運転停車した時の映像・・・構内のライトがやけに光っていて、高感度カメラを使用しているんだなぁ~と感じてしまう1枚です。


同じカテゴリー(HB系・ディーゼル列車)の記事
 飯山線 立ヶ花駅 (2015-08-21 06:01)
 快速おいこっと (2015-05-09 07:47)
 越乃Shu⁂Kura (2015-04-05 20:50)
 長ナシ付近から風景 (2015-02-23 08:50)
 189系∞110系 (2015-01-19 08:54)
 ワンマン運転だった? (2011-11-16 07:31)
 無理やりな2ショット (2011-01-01 16:19)
 とある日の松本駅 (2010-12-24 13:40)
 ほのぼのしている快速 (2010-12-04 16:15)
 停車位置 (2010-11-27 16:43)

この記事へのコメント
HB-E300に未だ乗っていないと言いますか、未だ間近で見てもいないのですが、一度は乗ってみたいと思っています。
営業運転開始時に、NHKニュースでは「ハイブリット電車」と報道してましたが、電車ではないですよね内燃機関車両なのだから。
TV番組ではDCでもPCでも電車と呼称するので、テレビにツッコムオヤジ状態なのです。
Posted by DT33DT33 at 2010年10月24日 16:21
長野市少年科学センターのしなの鉄道シミュレーションを思い出してしまいました。
まぁ、あたくし‥‥‥300キロで爆走しましたけどね。
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2010年10月24日 20:50
DT33さん、コメントありがとうございます。

HB-E300は、いうなれば・・・北海道でいう通称レッドベアと同じタイプですから・・・とにかく登りはうるさいし、最高時速だって80キロで運転(長野⇔篠ノ井間・松本⇔田沢間)されています。登りでフルノッチにしたって70キロ少々です。

燃料と電気を使用しているなぁ~と感じるのは・・・先頭車両の展望席から見える運転状況パネルで確認する事が出来ます。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年10月25日 05:19
ヘンリーたまき様・・・はじめまして、コメントいただき真にありがとうございます。

 あの300キロは、在来線ではまずありえない・・・長野⇔篠ノ井間でも最高時速は120キロだというのに、300キロも出していたら・・・安茂里⇔川中島のカーブでまず脱線は必至です。
 長野新幹線ですら最高時速260キロ前後の速度で運転しています。確実に、在来線で、あの速度を出したら・・・せり上がり現象は起きてしまいます。あの速度は、来年以降の「はやぶさ」に通じるモノを感じます。

 他にも使用している映像がJR長野駅の旧2番線を利用している映像であり、結構レアな映像だと思います。そして、マスコンが2ハンドル式ですが・・・ブレーキがないのもある意味特徴であり、なんとなく函館の路面電車方式(?)と思ってしまいます。

これからも、当ブログをよろしくお願いいたします。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年10月25日 05:31
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。