2010年11月19日

2010年12月4日ダイヤ改正で?

 みなさん、おはようございます。さて、来月12月4日のJR東日本のダイヤ改正・・・
2010年12月4日ダイヤ改正で?
 改札口や3番線への階段にやたらこのポスターが、張ってあります。ここまで注意喚起するのであるならば、21時48分発のを遅くした方がよっぽど良かったのではないでしょうかね(?)


同じカテゴリー(JR長野駅)の記事
 East-iの予告ポスター (2015-11-06 05:32)
 長野駅で駅弁を食う (2015-11-03 07:07)
 朝から (2015-10-28 19:34)
 あさま602号の9号車って (2015-10-22 05:10)
 かがやき号しかない (2015-10-13 06:00)
 JR長野駅で、かけラーメン (2015-09-19 06:31)
 自動販売機での購入方法 (2015-09-13 18:41)
 朝の新幹線改札内 (2015-08-18 06:50)
 E7(W7)系だらけ (2015-07-03 15:07)
 静寂なJR長野駅 (2015-06-24 05:31)

Posted by ゴン太 at 07:23│Comments(4)JR長野駅
この記事へのコメント
私はその時間帯に使う事はありませんが、今回の終列車繰上げと始発繰り下げはどうも気に入りません。
かつての国労とは違い、労働側も収入増加策には協力的だと思うのですが、理解できない不思議な改悪ダイヤです。
昼間も長野―塩尻は逆に増発してフリークエンシー化したほうが、温暖化対策の一助にも と思うのですが、駄目なのでしょうか。
Posted by DT33DT33 at 2010年11月19日 09:32
DT33さん、コメントありがとうございます。

 もう不便になっていく一方で、モータリーゼーションの普及に拍車をかけるだけですね。今後篠ノ井線自体、北海道函館本線の札幌⇔旭川間みたいな特急列車がメインの状況になっていくのでしょうね(?)。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年11月19日 22:53
旅行で長野に来ました。長野駅に降りた際このポスターを見かけました。あまりにも一方的な書き方に驚きました。今時こんな利用者無視のポスターが堂々と貼られているなんて信じられません。どうしても22時57分から23時16分の間にしかホームに来られない乗客は一体どうしたら良いのでしょうか。JRの都合で切り捨てられてしまうのですね。
Posted by はすきーぽんぽん at 2010年11月25日 03:04
はすきーぽんぽんさん、コメントありかどうございます。

 これからの忘年会や新年会シーズン・・・長野ではこの情報知っていながらも、飲酒をしていて忘れてしまって・・・終電難民が増える様な感じもありますし・・・駅前周辺の飲食店もダメージは大きいと思います。
 長野電鉄の利用者は、現在ところ終電は23時19分(須坂行き・2000系)ですから、従来と変わらないスタイルが保てますが・・・2011年春以降どうなることやらですね。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2010年11月25日 20:56
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。