2011年01月21日
長野電鉄真下からへのご案内
みなさん、おはようございます。昨日ご紹介しました「2000系を真下から見る」と「8500系を真下から見る」というブログを書きましたが・・・

実際にこの場所に行かれたい方は・・・車で行くには不都合です、
写真の後ろ側に道路がありまして、結構な交通量で、路駐するのは結構キビシイかなと思います。まずJR信越本線北長野駅もしくは長野電鉄線信濃吉田駅で下車しまして、
JR北長野駅向かって左側の・・・

この道をずっと歩いて行きます、つき当たりを左に曲がりすぐに右へ行きますと
この様な長~い「歩行者・自転車専用道路」がありまして、
横断歩道を渡りますと、一番上の写真のポイントに行きます。そこの撮影ポイントも「歩行者・自転車専用道路」の一角です。そういたしますと・・・


(ピンボケしておりますが・・・)などの写真撮影が可能なんですが・・・
今の時期(2011年1月21日現在)長野市内は、例年に無い大雪で軌道上に雪が積もって降りまして、本来ですと聴こえる「ガッタンゴットン」が聴こえにくくなっています撮影の際はご注意くださいね。
実際にこの場所に行かれたい方は・・・車で行くには不都合です、
写真の後ろ側に道路がありまして、結構な交通量で、路駐するのは結構キビシイかなと思います。まずJR信越本線北長野駅もしくは長野電鉄線信濃吉田駅で下車しまして、
JR北長野駅向かって左側の・・・
この道をずっと歩いて行きます、つき当たりを左に曲がりすぐに右へ行きますと
この様な長~い「歩行者・自転車専用道路」がありまして、
横断歩道を渡りますと、一番上の写真のポイントに行きます。そこの撮影ポイントも「歩行者・自転車専用道路」の一角です。そういたしますと・・・
(ピンボケしておりますが・・・)などの写真撮影が可能なんですが・・・
今の時期(2011年1月21日現在)長野市内は、例年に無い大雪で軌道上に雪が積もって降りまして、本来ですと聴こえる「ガッタンゴットン」が聴こえにくくなっています撮影の際はご注意くださいね。
Posted by ゴン太 at 08:13│Comments(0)
│長野電鉄線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。