2011年02月03日

OS10系の氷柱

 みなさん、こんにちはです。先日須坂駅に行きましたところ・・・
OS10系の氷柱
ずっと放置(?)されっぱなしのOS10に滝が凍結した時にみられる氷が出来ていましたよ。
OS10系の氷柱
OS10系の氷柱
しばらくの間・・・
動かされないとこういった現象も見られるんですね。


同じカテゴリー(長野電鉄線)の記事
 霧のスノーモンキー (2015-11-18 05:09)
 約2ヶ月前の信濃川田駅 (2015-11-11 07:38)
 5番線発回送 (2015-06-28 21:10)
 早朝の湯田中駅 (2015-06-27 06:02)
 須坂発湯田中行き (2015-06-25 07:24)
 B特急と普通 (2015-06-06 07:02)
 御開帳2015あれこれ (2015-06-01 07:14)
 平日3時間10分の駅 (2015-05-31 07:10)
 薔薇電車 (2015-05-26 06:08)
 究極的な納涼を求めて (2015-05-22 06:23)

Posted by ゴン太 at 15:54│Comments(2)長野電鉄線
この記事へのコメント
もう放置され始めてから何年もたっていますよね…
その間には、8500や1000、2100の導入、2000の引退、屋代線の廃止決定などいろいろあったものです。そんなに時がたっているのかと実感します。
Posted by あずさ8号 at 2011年02月03日 19:23
あずさ8号様、コメントありがとうございます。

 もう・・・OS10系自体放置(位置はずれたりしていますけど)されてから少なくとも5年は経過していますね。
 OS自体復活してもらいたいものです、2000系が引退してしまうと、長電色がなくなってしまう様な感じがします。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2011年02月03日 20:00
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。