2011年02月04日
長電、ED5001
みなさん、こんばんはです。先日須坂駅に行ったときのことです・・・
一番奥の留置線に


須坂駅構内で活躍していてしばらく見なかった「ED5001機関車」停車していました。
もうこの機関車は・・・

2000系より古い昭和2年製造ですからね・・・入換用なのか・・・

1番線の小布施寄りから望遠で撮影。あまり見ない機種ですね。
一番奥の留置線に
須坂駅構内で活躍していてしばらく見なかった「ED5001機関車」停車していました。
もうこの機関車は・・・
2000系より古い昭和2年製造ですからね・・・入換用なのか・・・
1番線の小布施寄りから望遠で撮影。あまり見ない機種ですね。
Posted by ゴン太 at 20:51│Comments(4)
│長野電鉄線
この記事へのコメント
表に出てきましたか、車籍の無い機械扱いなのでめったに見られないのである種憧れなのです。しかし錆びてますね。
昔、シナノマイクロと言う鉄道模型メーカーから発売されましたが、メーカーも模型も消えてしまいました
昔、シナノマイクロと言う鉄道模型メーカーから発売されましたが、メーカーも模型も消えてしまいました
Posted by DT33
at 2011年02月05日 08:55

DT33様、コメントありがとうございます。
長電テクニカルサービス扱いのED機、昨夜須坂駅に行った時には・・・その場所には無かった用に思えます(暗かったせいもある)。この機種の模型が存在していたんですね・・・
長電テクニカルサービス扱いのED機、昨夜須坂駅に行った時には・・・その場所には無かった用に思えます(暗かったせいもある)。この機種の模型が存在していたんですね・・・
Posted by ゴン太
at 2011年02月05日 13:25

昔の姿と比較しますと、かなりくたびれていて、見ていてもなんだか寂しい感じがしますね…。
機械扱いとはいえ、長電唯一のELですので、再塗装を願うばかりです。
機械扱いとはいえ、長電唯一のELですので、再塗装を願うばかりです。
Posted by パテックス
at 2011年02月14日 09:40

パテックス様、コメントありがとうございます。
確かに・・・昔と比べると全体的に塗装が・・・と思ってしまう次第だと思うのですが、これもまた時代の流れのひとつとしていいのかなと思うのです。今後まだまだ活躍してくれるのならば・・・再塗装を願うばかりです。
確かに・・・昔と比べると全体的に塗装が・・・と思ってしまう次第だと思うのですが、これもまた時代の流れのひとつとしていいのかなと思うのです。今後まだまだ活躍してくれるのならば・・・再塗装を願うばかりです。
Posted by ゴン太
at 2011年02月14日 10:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。