2011年05月25日
バリアフリー化工事ほぼ終了
みなさん、こんにちはです。
昨年の2月からスタートしました「JR長野駅バリアフリー化工事」がようやくほぼ終了になりました。


昔の面影がないくらいに変わってしまいました。
昔の待合室だった場所もなんとなくって感じで残っています。

中央改札口のコンコースも広くなりまして・・・

在来線⇔新幹線連絡エスカレーターも
上下で出来る様になりまして、

乗換口に設置されていた電光掲示板も元の位置へ戻りました。
でも・・・

ホームなどには、まだ工事用配線が残されたままだったんですけどね。長期に渡った「JR長野駅バリアフリー化工事」ほぼ終~了って言ってもいいのではないでしょうかね(?)。
昨年の2月からスタートしました「JR長野駅バリアフリー化工事」がようやくほぼ終了になりました。
昔の面影がないくらいに変わってしまいました。
昔の待合室だった場所もなんとなくって感じで残っています。
中央改札口のコンコースも広くなりまして・・・
在来線⇔新幹線連絡エスカレーターも
上下で出来る様になりまして、
乗換口に設置されていた電光掲示板も元の位置へ戻りました。
でも・・・
ホームなどには、まだ工事用配線が残されたままだったんですけどね。長期に渡った「JR長野駅バリアフリー化工事」ほぼ終~了って言ってもいいのではないでしょうかね(?)。
East-iの予告ポスター
長野駅で駅弁を食う
朝から
あさま602号の9号車って
かがやき号しかない
JR長野駅で、かけラーメン
自動販売機での購入方法
朝の新幹線改札内
E7(W7)系だらけ
静寂なJR長野駅
長野駅で駅弁を食う
朝から
あさま602号の9号車って
かがやき号しかない
JR長野駅で、かけラーメン
自動販売機での購入方法
朝の新幹線改札内
E7(W7)系だらけ
静寂なJR長野駅
Posted by ゴン太 at 10:08│Comments(0)
│JR長野駅
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。