2011年11月27日

須坂駅での屋代線

みなさん、おはようございます。長野電鉄須坂駅で屋代線に関するところを撮影してみました。
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
須坂駅での屋代線
 廃線になれば・・・信号機には×印になったり、入換信号だけが残ったり、撤去されてしまう可能性がある物や、テープなどで隠されてしまう物がいっぱいあったりもします。


同じカテゴリー(屋代線・木島線・2000系)の記事
 約2ヶ月前の信濃川田駅 (2015-11-11 07:38)
 2000系A編成 2015 (2015-01-04 06:37)
 廃線から2年、パート2 (2014-03-25 20:58)
 廃線から2年 (2014-03-25 08:04)
 2000系A編成引退から3年 (2014-02-12 04:28)
 うわさのD編成 (2013-03-11 18:38)
 ある日の2000系 (2012-03-31 23:30)
 セピアな屋代駅 (2012-03-22 21:14)
 屋代線からの風景~松代駅 (2012-03-20 19:32)
 2000系D編成パート2011-2012-1 (2012-03-19 23:01)

この記事へのコメント
この「当たり前」の風景も、間もなく見納めになると思うと、やっぱり淋しいですよね。

余談ですが、10系をずっと置いてあるのは最後のオリジナル形式だからで、今後も解体せずに残すみたいですよ(^^
Posted by とれいん症候群とれいん症候群 at 2011年11月28日 06:00
立て続けのコメントで恐縮です。屋代線ホームや、既に使われていない向かい側ホームですが、意外にも夜中の入れ換え作業で頻繁に使っているので、多分信号は今のまま使うのではないでしょうか?

入れ換えながら、1000系や2100系も、この番線に入っていくところを時々みますし…。
ちなみに23:00以降の入れ換えで、この光景を見ることができます。
Posted by とれいん症候群とれいん症候群 at 2011年11月28日 06:08
とれいん症候群様、コメントありがとうございます。

 10系は・・・半分倉庫列車になっていますし、小布施にあります「ながでん電車広場」はそのままで、これから廃車になっていく「2000系(A編成/D編成)」や「3500系」そして「OS10系」も信州中野駅の1番線やその1番線から続く留置線(以前L編成が留置されていた所)に移転して「長電トレインギャラリー」って感じにしてもらいたいものです。

中々23時前後に行けないモノで入換作業が見られないのです。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2011年11月28日 07:32
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。