2008年05月06日

お風呂アーカイブス

 1998年~2002年の間、大学の友人らで温泉サークル(非公式)を創っておりました。今回はその時の活動内容をご紹介します。活動日は基本的に友人の下宿の風呂が休みだった毎週木曜日と毎週日曜日に活動日していて、近場の銭湯によく通っていたものです。2001年位から、銭湯では飽きてきて、当時私が在住していた、北見市の隣の訓子府(くんねっぷ)町の保養センターにしか行かなくなりました。卒業が近くなって来たら「毎日異類温泉」という企画を行い、1日1回違う温泉に行くという企画、この記録は結構続いていてそんな中記録が途絶えようとして、「あと3時間で日付が変わってしまう」、記録が途絶える...「この企画で行っていない温泉は?」と考えていたら、「釧路管内の和琴温泉にしよう」といい、片道1時間30分かけて行き、ギリギリ23時50分に入浴することができました。

 和琴温泉は、北見市からだと、国道39号線や道道(長野県で言う県道)で美幌町に行き国道240号線で美幌峠を上って降りて、屈斜路湖や屈斜路プリンスホテルを素通りして、確か......ホクレンだったかな....のスタンドの交差点を左折してずっ~とまっすぐ行き、キャンプ場を過ぎて行くと左側に池みたいな温泉があります、その横に、本当に質素な更衣室があります。もちろん混浴だったが、私たちが行った時間は野郎ばかりでした。結局この企画は、28日間で終了しました。その企画が終了してからも「毎日温泉」などといった企画を行い、お肌に大変良い事ばかりをしていました。

「学園サウナ部(非公式・2002年度改定版より)」で使用されていた用語集
「セット」:サウナ+水風呂を1回ずつ入浴すること。例~今日は3セットでやめておくね。
「チェンジ」:サウナ室のタオルマット交換
「オンリー」:内風呂のみの入浴施設
「外オンリー」:露天風呂のみの入浴施設
「基本A」:内風呂+サウナ+水風呂の入浴施設
「基本B」:内風呂+露天風呂の入浴施設
「特殊」:内風呂+サウナ+水風呂+野外休憩の入浴施設
「フル装備」:内風呂+サウナ+水風呂+露天風呂の入浴施設
「オプション」:薬湯等の装備
「アメニティー」:石鹸及びボディーソープ・シャンプー・リンス
ナシナシ~タオル無・アメニティー無
アリナシ~アメニティー有・タオル無
アリアリ~手ぶらでOK
水割り~冷水を番茶で割った物
茶割り~番茶を冷水で割った物
疲労出現~温泉で疲れを出すこと
焼け石に水~高温サウナでの絶対禁止行為


同じカテゴリー(試される大地 北海道)の記事
 旧川上駅をみる (2014-02-06 08:01)
 CR70系の走行風景 (2014-02-05 08:02)
 ドニチカきっぷ (2010-12-31 21:56)
 北海道の味が・・・ (2010-05-24 06:37)
 9月の連休で、三連休パスで北海道に行かれる方へ (2009-09-08 18:24)
 北海道旅行~函館出発の朝 (2009-08-03 08:00)
 glory colors ~風のトビラ~ (2009-07-25 13:42)
 北海道のお菓子は、北海道の物と一緒に食べるのが僕の主義 (2009-07-25 07:23)
 北海道旅行、その7。お土産とその他... (2009-07-23 15:33)
 北海道旅行、その6。函館の路面電車 (2009-07-21 23:26)

この記事へのコメント
一部の項目を追加訂正・削除いたしました。
Posted by ゴン太ゴン太 at 2008年05月09日 17:22
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。