2009年04月18日
善光寺御開帳~三作×散策の朝
4月5日から開催されている、善光寺のご開帳。とある朝の風景です。

土日祝日の朝になんかいくと大変なにぎわい様
黒い日の平日は、ゆっくりとさわれるような感じがします。
本堂の前にある恵方柱は、「あの世」。私たちは今生きているのだから、こっちも触らないといけないのです。それは、仲見世街から山門に向かって歩いていく途中右手にあるコチラ

こっちの柱が、「この世」となっております。
しか~し!、こっちにある柱はある意味ドライブスルーが出来てしまいます。私も4月5日の早朝やってしまいました。

車両で通行の際はご注意ください。大変に狭い道です。
土日祝日の朝になんかいくと大変なにぎわい様
黒い日の平日は、ゆっくりとさわれるような感じがします。
本堂の前にある恵方柱は、「あの世」。私たちは今生きているのだから、こっちも触らないといけないのです。それは、仲見世街から山門に向かって歩いていく途中右手にあるコチラ
こっちの柱が、「この世」となっております。
しか~し!、こっちにある柱はある意味ドライブスルーが出来てしまいます。私も4月5日の早朝やってしまいました。
車両で通行の際はご注意ください。大変に狭い道です。
平日のみのサンドイッチ専門店
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
Posted by ゴン太 at 18:03│Comments(0)
│長野市内のまちなみ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。