2009年08月14日
新幹線通過シーン
お久しぶりでございます。ほぼ1週間ぶりの更新になりますよ。これだけ更新されていなかったという事は、ただただ、ネタ切れでございました。
たっぷりと収穫しましたので、ごらん下さい。でも...ブログってその日にあったことを書くのが一般的なブログですが、ついつい、古いデジカメに撮りためてしまう事が多いのです。
JR篠ノ井駅には、新幹線通過が間近で見られる場所があります。デジカメで連写してみました。

この撮影は、柵の隙間にカメラを置いて撮影したものなんです。

長野新幹線で唯一、地上部分を走行する場所なんですよ。ということは、最高速度に達する場所なんです。「軽井沢駅→安中榛名駅→高崎駅」間も下りですが、回生ブレーキを使用しながら降りて行きますので、だいたい「210キロ~230キロ」位で走行していくんですよ。

今回撮影したのは、長野駅に12時51分に到着します。「あさま519号(519E)」を撮影しました。あさま519号といえば、軽井沢駅を出発したら次は終点長野という、1日に2本だけ軽井沢→長野までノンストップ便のうちの1つです。



ちなみにですね...上りの長野→軽井沢までノンストップという列車は、14時58分発の「あさま532号(532E)」だけなんです。



時間にしたら、ほんの数秒程度。
JR篠ノ井駅に駅には、ずいぶん前にもご紹介しましたが...

新幹線の予定通過時刻表が掲載されています。ここに掲載されているのは、通常の列車のみ掲載で、臨時は掲載していないので、ご注意下さい。
長野駅を出発して約5分後、長野駅に到着するのも約5分前位に超高速で通過していきます。
たっぷりと収穫しましたので、ごらん下さい。でも...ブログってその日にあったことを書くのが一般的なブログですが、ついつい、古いデジカメに撮りためてしまう事が多いのです。
JR篠ノ井駅には、新幹線通過が間近で見られる場所があります。デジカメで連写してみました。
この撮影は、柵の隙間にカメラを置いて撮影したものなんです。
長野新幹線で唯一、地上部分を走行する場所なんですよ。ということは、最高速度に達する場所なんです。「軽井沢駅→安中榛名駅→高崎駅」間も下りですが、回生ブレーキを使用しながら降りて行きますので、だいたい「210キロ~230キロ」位で走行していくんですよ。
今回撮影したのは、長野駅に12時51分に到着します。「あさま519号(519E)」を撮影しました。あさま519号といえば、軽井沢駅を出発したら次は終点長野という、1日に2本だけ軽井沢→長野までノンストップ便のうちの1つです。
ちなみにですね...上りの長野→軽井沢までノンストップという列車は、14時58分発の「あさま532号(532E)」だけなんです。
時間にしたら、ほんの数秒程度。
JR篠ノ井駅に駅には、ずいぶん前にもご紹介しましたが...
新幹線の予定通過時刻表が掲載されています。ここに掲載されているのは、通常の列車のみ掲載で、臨時は掲載していないので、ご注意下さい。
長野駅を出発して約5分後、長野駅に到着するのも約5分前位に超高速で通過していきます。
眠りからの目覚め
あとひく、いなり寿し
East-iの予告ポスター
あさま602号の9号車って
あさま602号が
上越妙高駅から
かがやき号しかない
朝の飯山駅~意味有り
夜の上越妙高駅にて
初めてのE7(W7)系乗車
あとひく、いなり寿し
East-iの予告ポスター
あさま602号の9号車って
あさま602号が
上越妙高駅から
かがやき号しかない
朝の飯山駅~意味有り
夜の上越妙高駅にて
初めてのE7(W7)系乗車
Posted by ゴン太 at 08:06│Comments(0)
│北陸新幹線
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。