2009年09月07日

(思い出の)長野電鉄、8500系運用時刻表

 長野電鉄の8500系...ここ数年の間に導入されている車両で、フロントもサイドもLED表示。今年の春に「T5編成」と「T6編成」がさらに導入されました。以前に導入されている「T1編成~T4編成」と違う点があるんですよ、それはですね「各乗降ドアに点字表示がされている」という点が大きな違いであって、何故か「T6編成」の車内放送の音量が小さいかな?と思っているぐらいですかね。

 以前の車両との見分け方とすれば「T5編成」には、雪よけ対策のスノースカートが取り付けられている他、T6編成の正面にはヘッドマークが取り付けられるようになっているんです。
(思い出の)長野電鉄、8500系運用時刻表
(写真はT5編成)。通称「T編成」の2号車の長野寄りですね...

(思い出の)長野電鉄、8500系運用時刻表
車イススペースがあり、とてもバリアフリーな車両なんですよ。
(思い出の)長野電鉄、8500系運用時刻表

 それでですね.私は、通常長野駅発の下りの8500系が運用されている時刻表を作り上げました。
07時31分・須坂/08時01分・須坂<休日運休>
08時12分・信州中野/08時23分・須坂
08時42分・信州中野/09時09分・須坂 (信州中野行きに接続)
09時26分・須坂/10時12分・信州中野/10時57分・信州中野
12時50分・須坂/13時45分・信州中野/14時22分・信州中野
14時41分・須坂/16時06分・信州中野/16時27分・信州中野
17時12分・信州中野 /18時07分・信州中野/18時26分・信州中野
18時53分・信州中野 /19時34分・信州中野/20時30分・信州中野
20時47分・須坂/21時37分・信州中野/22時52分・須坂

 以上が、下りの通常8500系で運行されているパターンです。この時刻表は「2011年2月12日(土曜日)」で終了しました。2011年2月13日(日曜日)からダイヤ改正がされ全く違う時間帯になっておりますのでご注意下さい。思い出のアルバム感覚でご覧下さい。

・加筆と訂正:2011年1月30日(土曜日)7時29分・2011年2月13日、0時51分


同じカテゴリー(3500系・3600系・8500系)の記事
 こんな電車も (2015-06-11 04:56)
 飯綱山をバックに長電車両 (2015-01-20 07:27)
 夕暮れの長野電鉄車両 (2014-09-30 23:40)
 3500系N8編成 (2014-09-12 06:11)
 3500系重連運転2014 (2014-05-19 19:00)
 長野発湯田中行き (2014-02-07 12:27)
 長野線にO1編成 (2012-02-05 08:36)
 8500系重連 (2012-02-03 10:46)
 行先表示番号 (2012-01-11 16:48)
 白黒のN8編成 (2012-01-09 13:10)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。