2009年11月09日
新村山橋、下り始発列車に乗車
2度目なんですけど、みなさんおはようございます。
さっそく、下り1番列車(105列車)に乗車してきました。

普段の6時27分は発は、3500系での運用ですが...今日ばかりは8500系のT5編成でした。T5編成は昨夜最終の朝陽行きでしたが、その後お忍び回送試運転され須坂駅に行かれました。ということは...

(ボケちゃってますけど)8500系の湯田中行きは、びんずる以来のことですね。

サイドもしっかりと撮影しました。
そして、長野駅1番線には...

8500系T6編成の「回送(NOT IN SERVICE)」の表示。湯田中行きの表示もレアですが、回送の表示もまたレアですね。そしてこの列車は、6時12分に出発していきました。
もちろん車内のLEDも撮影...

英語表示はしっかりと撮影できたのですが...

日本語表示は、いっくら加工したところでもボケちゃいました。
柳原駅を過ぎまして、新線からみる旧線..

なんとなく寂しさが残ります。

旧村山橋を走行している時を10だとすれば、3以下と感じました。さすが、ロングレールは違うなぁ~と感じました。
そして、私が乗車した105列車の後発であります107列車は、予想に反して...

2000系A編成。なんとなくがっかり...
村山駅を超えた踏み切りの表示も...変更されていました。まずは....

(2009年11月6日<金曜日>撮影)の時は、進入制限速度が25キロでしたが...

今日からは、踏み切り後は、制限40キロになり、橋にかかる手前で制限解除。橋を渡って下る時にまた制限速度40キロになります。
その後、私は須坂駅まで行き

須坂駅発7時52分発B特急長野行き(2B)に乗車して帰ってきましたが、その時も村山橋でも揺れない。
きっと、A特急「ゆけむり」は、さらに揺れが感じられないかもしれませんね。
さっそく、下り1番列車(105列車)に乗車してきました。

普段の6時27分は発は、3500系での運用ですが...今日ばかりは8500系のT5編成でした。T5編成は昨夜最終の朝陽行きでしたが、その後お忍び回送試運転され須坂駅に行かれました。ということは...

(ボケちゃってますけど)8500系の湯田中行きは、びんずる以来のことですね。
サイドもしっかりと撮影しました。
そして、長野駅1番線には...

8500系T6編成の「回送(NOT IN SERVICE)」の表示。湯田中行きの表示もレアですが、回送の表示もまたレアですね。そしてこの列車は、6時12分に出発していきました。
もちろん車内のLEDも撮影...

英語表示はしっかりと撮影できたのですが...

日本語表示は、いっくら加工したところでもボケちゃいました。
柳原駅を過ぎまして、新線からみる旧線..
なんとなく寂しさが残ります。

しかし!、揺れない
旧村山橋を走行している時を10だとすれば、3以下と感じました。さすが、ロングレールは違うなぁ~と感じました。
そして、私が乗車した105列車の後発であります107列車は、予想に反して...
2000系A編成。なんとなくがっかり...
村山駅を超えた踏み切りの表示も...変更されていました。まずは....
(2009年11月6日<金曜日>撮影)の時は、進入制限速度が25キロでしたが...
今日からは、踏み切り後は、制限40キロになり、橋にかかる手前で制限解除。橋を渡って下る時にまた制限速度40キロになります。
その後、私は須坂駅まで行き
須坂駅発7時52分発B特急長野行き(2B)に乗車して帰ってきましたが、その時も村山橋でも揺れない。
きっと、A特急「ゆけむり」は、さらに揺れが感じられないかもしれませんね。
Posted by ゴン太 at 09:15│Comments(0)
│3500系・3600系・8500系
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。