2010年08月01日
現実と空想
みなさん、おはようございます。現在の長野市内涼しくて雲に覆われていますけど・・・日中はどうなることやらとおもいます。さて、みなさんはここには行った事がありますか?

長野市少年科学センターなんですけど・・・夏休みの自由研究に匹敵するようなネタの宝庫です。残念ながら館内の撮影はできなかったのですが始めて入ってみて、かなりビックリしました、結構大きなNゲージが走行している模型があったのですが・・・長野電鉄は3500系・新幹線はE2N編成までは良かったのですが、特急しなの号が現行の383系ではなく今は無き381系にビックリ。さらに、電車の運転体験室があったのですが、体験できる区間が「長野→篠ノ井」・「篠ノ井→長野」の2パターンありますが、実写映像を使用しているのですが・・・
これもまた今は無き旧2番線(現:駐車場)から出発や到着、鉄道愛好家の観点からみれぱちょっとレアですね。マスコンは2ハンドルタイプで115系あたりのマスコンだと思われますが、ブレーキレバーが取り外されて無く、
ノッチレバーだけで操作しますが、長野エリアにおける在来線の最高速度は120キロのハズが、
フルノッチにすると300キロ・・・ありえない・・・まずありえない・・・長野新幹線より速い。狭軌の最高時速は160キロなにのね・・・いくら子供向けとはいえ、現実教える場として活用したほうが良いと思います。
長野市少年科学センターなんですけど・・・夏休みの自由研究に匹敵するようなネタの宝庫です。残念ながら館内の撮影はできなかったのですが始めて入ってみて、かなりビックリしました、結構大きなNゲージが走行している模型があったのですが・・・長野電鉄は3500系・新幹線はE2N編成までは良かったのですが、特急しなの号が現行の383系ではなく今は無き381系にビックリ。さらに、電車の運転体験室があったのですが、体験できる区間が「長野→篠ノ井」・「篠ノ井→長野」の2パターンありますが、実写映像を使用しているのですが・・・
これもまた今は無き旧2番線(現:駐車場)から出発や到着、鉄道愛好家の観点からみれぱちょっとレアですね。マスコンは2ハンドルタイプで115系あたりのマスコンだと思われますが、ブレーキレバーが取り外されて無く、
ノッチレバーだけで操作しますが、長野エリアにおける在来線の最高速度は120キロのハズが、
フルノッチにすると300キロ・・・ありえない・・・まずありえない・・・長野新幹線より速い。狭軌の最高時速は160キロなにのね・・・いくら子供向けとはいえ、現実教える場として活用したほうが良いと思います。
平日のみのサンドイッチ専門店
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
Posted by ゴン太 at 07:29│Comments(0)
│長野市内のまちなみ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。