2010年08月04日
善光寺近くのバリアフリー駐車場
みなさん、おはようございます。善光寺さんの裏手側にある城山公園の・・・

バリアフリーの駐車スペースは、地上と階下(高さ制限有り)に

それぞれ2台ずつ停められるようになっておりますが・・・そこの駐車場の利用時間は午後9時までなんですけどね・・・。もっと善光寺さん寄りに近い駐車エリアもあるんですが、

5台駐車可能になっているのですが・・・利用時間に不満ですね。

駐車スペースの少ない駐車場は、午後9時までで、
なぜココだけが「午前8時30分~午後5時」jまでなんでしょうね。
バリアフリーの駐車スペースは、地上と階下(高さ制限有り)に
それぞれ2台ずつ停められるようになっておりますが・・・そこの駐車場の利用時間は午後9時までなんですけどね・・・。もっと善光寺さん寄りに近い駐車エリアもあるんですが、
5台駐車可能になっているのですが・・・利用時間に不満ですね。
駐車スペースの少ない駐車場は、午後9時までで、
なぜココだけが「午前8時30分~午後5時」jまでなんでしょうね。
平日のみのサンドイッチ専門店
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
まごころ食堂やまちゃん
乾燥専用機
長野市少年科学センターをみる
夜の茶臼山動物園
石をみる、その1
七夕飾り 2015
新権堂交番まもなく完成
バスはいいのですか?
夏になりました
Posted by ゴン太 at 09:11│Comments(2)
│長野市内のまちなみ
この記事へのコメント
「ふれあい広場」の駐車場ですね。一方の堀切橋の駐車場は、閉場が遅いだけでなく開場も夏時間は6時30分で、毎日係りの人が時間になるとロックを開け、ロックを閉じています。8時30分と5時の仕事を確保するため両駐車場の利用時間を別々に設定しているのではないかと、パーキンソンの法則を考えてしまいます。
「ふれあい広場」の駐車場の問題点は利用時間ではありません。ここは全スペース身障者専用であるにも関らず、休日は健常者の車で満車状態で身障者が来園しても利用困難です。どこかのビジネスホテルで身障者の利用が低いので、効率を考え健常者用に作り変えた事例を思い出します。広場内に公園管理事務所がありますが放置状態で、これでは広場の名前にふさわしく、全スペース身障者専用の駐車場を造りましたという形を作ったとしか思えません。利用している健常者は、身障者が来園したら移動しますと強弁するでしょうが、何れも幼児を連れた家族であり、大きなお世話と言われるかもしれませんが、親の身勝手な行動を幼児の時から見て育つ子供が心配です。
「ふれあい広場」の駐車場の問題点は利用時間ではありません。ここは全スペース身障者専用であるにも関らず、休日は健常者の車で満車状態で身障者が来園しても利用困難です。どこかのビジネスホテルで身障者の利用が低いので、効率を考え健常者用に作り変えた事例を思い出します。広場内に公園管理事務所がありますが放置状態で、これでは広場の名前にふさわしく、全スペース身障者専用の駐車場を造りましたという形を作ったとしか思えません。利用している健常者は、身障者が来園したら移動しますと強弁するでしょうが、何れも幼児を連れた家族であり、大きなお世話と言われるかもしれませんが、親の身勝手な行動を幼児の時から見て育つ子供が心配です。
Posted by 堂庭の古狸 at 2010年08月05日 04:12
堂庭の古狸様、コメントいただき真にありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・身障者専用ですのに、確かに昨日も通りかかったら通常のタクシーが駐車していたり、ステッカーを掲げていない車が駐車しているのを見ました。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
やはりそうでしたか・・・身障者専用ですのに、確かに昨日も通りかかったら通常のタクシーが駐車していたり、ステッカーを掲げていない車が駐車しているのを見ました。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
Posted by ゴン太
at 2010年08月05日 08:38

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。