2010年11月16日

E1新幹線と長野支社のダイヤ改正

 みなさん、おはようございます。2011年に東北新幹線にE5新幹線が順次導入が決定していくなか、

 上越新幹線で運用されている初代MAX「E1系」。東北新幹線がE5系やE6系になれば、現在E2J編成やE4系は上越新幹線に転用される可能性があり、E1系は廃車?になってしまう可能性があります。

 この表示も見られなくなるって事ですね・・・近年のうちにね。E2N編成もどらかといえば古い車両の部類に入ってきたので・・・そろそろ編成改造もしたほうがいいのかな?なんて思いますけどね。

そういえば・・・JR東日本長野支社のダイヤ改正が発表になりましたね。今回は大変に残念なダイヤ改正になると思います・・・現行:戸狩野沢温泉発4時44分発の長野行きが2010年12月4日以降30分繰り下がり5時14分発になってしまいます、到着も現行5時42分だったものが2010年12月4日以降は・・・さらに信越本線に新たな列車が設定されまして、豊野5時39分発、普通列車長野行きが新設、長野到着が5時52分、新幹線始発と特急しなの2号対策だと思われます。
 さらに篠ノ井線も大幅に変わります・・・日中の12時04分の普通列車松本行きと13時03分発松本行きが統合され「12時33分(松本行き)」になってしまいます。
最終列車も変更になりまして・・・長野発23時16分だったものが2010年12月4日以降、長野発22時56分の発車に変更となりました。

より詳しい情報は2010年11月26日発売予定のポケット時刻表を購入して見てください。

加筆と訂正~2010年11月26日06時22分  


Posted by ゴン太 at 07:43Comments(2)乗り物

2010年11月14日

発車案内電光掲示板

 みなさん、おはようございます。近年・・・駅などに設置されている出発列車案内も、ほとんどが電光化されてしまいましたね。私はどらかと言えば・・・パタパタ式の方が好き・・・昔それがあったのは確か・・・今で言う東京国際空港(羽田空港)の第1旅客ターミナル到着ロビーにある掲示板が良かったです(今でもあるのかなぁ~)。長野エリアでパタパタ式を採用している駅と言えば・・・長野電鉄信州中野駅くらいではないでしょうかね(?)、出発案内電光掲示板ばかりを集めてみました。







出発案内電光掲示板集でした。  


Posted by ゴン太 at 07:00Comments(0)乗り物

2010年11月09日

ゆるキャラ(?)~アルクマ

 みなさん、おはようございます。現在JR東日本で行なわれている「信州ディスティネーションキャンペーン(通称:信州DC)」ですが・・・

「アルクマ」・・・まぁ流行りの「ゆるキャラ」っていうものですね・・・

N10編成の1号車・3号車・5号車・8号車に、このステッカーが貼られていますが・・・
私が一番好きな格好は・・・

この「後ろ姿」がなんとなくいいですね。  


Posted by ゴン太 at 07:07Comments(0)乗り物

2010年11月06日

今月末には事実上廃止

 みなさん、おはようございます。さて今月末には・・・

「松本⇔飯田」線が「長野⇔飯田」線に吸収合併運行にされ、事実的廃止になりますね。

この表示が松本バスターミナルでみられるのも今月まで。

2010年12月からはこの「飯田行き」っていう表示も隠されるのでしょうね?。  


Posted by ゴン太 at 08:48Comments(2)乗り物

2010年10月25日

今年クリスマスには?

 みなさん、おはようございます。さて去年クリスマスの時期、
廃車になるバスにラッピングを施した

川バスのサンタバス。今年はあるのか気になります・・・考える時期としては早いかな・・・。  


Posted by ゴン太 at 05:41Comments(0)乗り物

2010年10月16日

近年のバスって・・・

 みなさん、おはようございます。さて先日別件の写真を撮影しに行った時の事です・・・

お馴染みの川バス仕様の新宿行きですが・・・

無線LAN搭載車」・・・まぁ東海道山陽新幹線にも付いている事だしね・・・
北海道にいた時は、札幌⇔稚内の高速バスに
「衛星放送が見られるバス」っていう風なバスもありました。  


Posted by ゴン太 at 08:13Comments(0)乗り物

2010年10月14日

鉄道の日記念~長野地区で見られる列車特集

 みなさん、おはようございます。今日は「鉄道の日」・・・そんな訳で今まで撮影した写真から使用していなかった写真を中心にお届けします。中にはかなり季節外れの写真もあります。









そろそろ「快速リゾートビューふるさと」に平日あたりに・・・
乗車しようかなと思っています。  


Posted by ゴン太 at 07:46Comments(0)乗り物

2010年09月26日

薄っ!

 みなさん、こんばんはです。久しぶりに購入した物があります・・・

JRの駅などにおいてあります時刻表です。
正直購入したのは約7年半ぶりのこと・・・2003年3月に北海道にいた時、青春18切符で旅をした時以来の購入でした。それ以後はずっとポケット時刻表でやりくりしていたのです。北海道時代のポケット時刻表は無料。こっち帰省してきてからはJR東日本長野支社が発売しているポケット時刻表やしなの鉄道が発売しているポケット時刻表をずっと活用していたのですが・・・イロイロと鉄道愛好家が周りに増えてきた実状もあったので・・・2010年12月4日にダイヤ改正するのにも関わらず購入してしまいました。
 7年半ぶりに購入して一番驚いたのが2003年次に比べて薄くなっていることです。この間に廃止された列車や廃止された区間・・・減便した区間などもありましたからね・・・  


Posted by ゴン太 at 22:26Comments(0)乗り物

2010年08月21日

長電高速バス停移動?

 みなさん、おはようございます。ちょっとぶらりと長野駅前を散策してみましたら・・・

善光寺口の駅前ビルが完成していましたね、コンビニや地産系のテナントなどが入っている一角に・・・

見慣れた「NAGADEN EXPRESS」の文字・・・ってことは

ここに長電高速バスのバス停が出来るって事なんでしょうかね?。  


Posted by ゴン太 at 07:29Comments(0)乗り物

2010年08月03日

不思議なバス停

 みなさん、おはようございます。久しぶりに善光寺さん界隈を散策していたら???と思うようなバス停を見つけてしまいました。城山公園にあるバス停

 「城山公園前」・・・このバス停は、「サンマリーン」・「大塚南」・「長野駅」行きが停車するバス停で、善光寺さんや城山公園・・・さらに城山小学校にも一番近いバス停であるのにも関わらず・・・
何故か次のバス停が・・・

 「城山小学校前」???、本来の城山小学校の敷地からも、ずいぶん離れているのに「城山小学校前」っておかしくないですか?。
このバス停・・・「善光寺東」や「東之門」などにすれば良いと思うのですがね・・・  


Posted by ゴン太 at 07:00Comments(0)乗り物

2010年07月17日

循環バス2010

 みなさん、こんばんはです。ようやく夏風邪が治ってきたゴン太です、約10日以上かかりました。さて近年自治体主導による「循環バス」っていうのが多くなってきましたね。6月下旬に屋代駅前で撮影したバスです。久しぶりのバスネタです。

千曲市で運行している「やまぶき号

後ろからも撮影してみました。これも循環バスでしょうかね(?)
  


Posted by ゴン太 at 21:46Comments(2)乗り物

2010年07月06日

簡素な方向幕

 みなさん、おはようございます。先日信州中野駅に行った時の事です。

 現在、長野エリアではLED幕が主流になって来ましたが地方においての生活路線バスではまだまだ、従来方式の方向幕が主流な様で・・・

行先がわかりやすくて良いかな(?)と思いました。横のサイド幕も・・・

非常にシンプルで良いですね。と思いました。LED幕よりかなんとなく落ちつくんですよ。  


Posted by ゴン太 at 05:29Comments(0)乗り物

2010年06月21日

列車基礎知識

 みなさん、おはようございます。今回は電車(気動車含む)の基礎的なことです。
列車に乗車される時・・・

車内や車両外側にこの様な文字が書かれております、この場合で言えば・・・
「ク」~運転席がある車両です。
「モ」~動力車がある車両です。
「ハ」~普通席という意味です。

「169-1」~169系電車の0番台という列車の種類になります。

1両編成での運行が可能な車両は上記の写真のように書かれています。
「キ」~気動車という意味です。
「ハ」~最初に紹介した普通席という意味です。

「110-232」~110系気動車の200番台という意味です。

車両の中にはこの様な表示がされている列車もあります。
「サ」~動力系統がない車両です。
「ロ」~グリーン車という意味です。
「ハ」~普通車が付いているという意味です。

「E257-11」~E257系電車の0番台という意味です。
簡単言えば・・・半室グリーン車で、半室普通車という事になります。次は応用という形ですが・・・

「ク」~運転席があるという意味です。
「ロ」~グリーン車という意味です。

「383-7」~383系電車の0番台という意味です。
 通常編成時、列車の先頭車にグリーン車があるという事になります、「L特急しなの号」においては、増結編成になった場合・・・中間車両においてもこの表示はされています。中には特殊的な車両も存在します。

 「クハ188-602」というのは、481系100番台の列車に189系の運転席を取り付けた改造車両でありまして、純正の189系ではないという車両も存在します。  


Posted by ゴン太 at 06:59Comments(0)乗り物

2010年06月14日

良心的なバス停

 みなさん、こんにちはです。最近ちょっと忙しくなっていまして更新時間帯がマチマチな日々が続いておりますが、めげずに更新をしたいと思いますよ・・・

 長電バスが運行しております平林街道沿いに設置してありますバス停なんですけども・・・
実に良心的で良いですね、初めてバスに乗車される方もわかりやすく次のバス停が表示してあるっていうのがいいですね。  


Posted by ゴン太 at 15:13Comments(0)乗り物

2010年05月20日

緊急時の車止め

 みなさん、おはようございます。電車の終着駅などには欠かせないモノといえば・・・

 「車止め」・・・緊急時の暴走列車止めです。上記の写真は長野電鉄線長野駅の2番線の車止めなんですけど、手前の白い車止めみたいなもの・・・これあったら・・・車体のバランスが崩れて危険じゃあないんですかね・・・

 これはお馴染みのJR長野駅3番線と4番線の車止めですが・・・頑丈さ的には申し分ないと思うのですが・・・乗客側にしてみたら・・・ショック吸収的なものはなくバラストと枕木とコンクリ負傷者がかなり出てしまう可能性があるんではないかなと思ってしまうのですよ。

 以前にもご紹介しましたJR吾妻線の終点駅であります「大前駅」です。末端の線路上には盛り土、そして奥には電柱と土壁・・・「イロイロと考えてしまうとコワイモノがありますね」。  


Posted by ゴン太 at 08:09Comments(0)乗り物

2010年05月12日

C-BUS

みなさん、こんにちはです。先日JR戸狩野沢温泉駅に行った時の事です。

ローカルバスっていうのが最近多くなって来ましたよね・・・

戸狩野沢温泉駅前からもコミュニティーバスが運行されているんですね。  


Posted by ゴン太 at 12:09Comments(0)乗り物

2010年05月09日

木島のバス

 みなさん、こんにちはです。さて先日旧木島駅に行った時、路線バスが停車していたのでイロイロと撮影してみました。バスの車種がわからないので・・・写真だけ掲載します







以上です。  


Posted by ゴン太 at 13:50Comments(0)乗り物

2010年05月03日

麻績村のバス

 みなさん、こんばんはです。年末年始やGWになりますと1日数回の更新がありますこの「まちなみと乗り物」でございます。今日の最後の更新は・・・

麻績村・・・聖高原駅前のバス乗り場です。そしてバス停は・・・

バスは・・・麻績村村営バス

HINO製のバスを使用しております。もう来月になってきました「FDA」の広告も有りでした。  


Posted by ゴン太 at 20:10Comments(0)乗り物

2010年04月30日

蔵出しその3

 みなさん、こんばんはです。さて、この時間帯での更新は久しぶりって感じです。今年のGWは日帰り小旅行をしようかなと思っております・・・そんなわけでほんの少しの間「蔵出しスペシャル」って感じで毎日お届けしようかなと思っております。さかのぼる事約2ヶ月前ですね・・・

「快速スノーエクスプレス十日町号」が青池編成にて運転され・・・回送で行ったと思ったら・・・

 「ニューなのはな号」がやってきたりしていた2月でしたね。そして・・・完全にトラウマになってしまった・・・

 「長野バスターミナル(正式名称:長野バスターミナル会館)」って書いてあるのにも関わらず、写真撮影をしていたら注意を受け未だに近寄りがたいが、先日も何気に立ち寄って公衆電話を利用しようと行くと・・・先月の事がありましたので、非常に気分が重い感じがあり、非常に嫌な感じで仕方ありませんでした。  


Posted by ゴン太 at 22:59Comments(4)乗り物

2010年04月27日

常に臨時停車

 みなさん、おはようございます。長野大通りにありますこのバス停・・・

季節に関係なく置かれているような気がしました。他にも・・・

東急シェルシェ前の臨停のバス停ここに設置しなくても少し長野駅寄り行った所に・・・

このバス停があるのにね。中央通りがイベント時の迂回用に設置されたバス停だと思いますけどね。  


Posted by ゴン太 at 05:54Comments(0)乗り物

2010年04月21日

バスネタ再始動

 みなさん、おはようございます。あの忌まわしき長野バスターミナル会館で様々なことを撮影して説教された事から約1ヶ月が経過してようやくメンタル的な整理も出来まして「バスネタ」復活です。復帰第1発目は・・・

路面電車」風バスです。初めて見ましたっていうのが正直なところの感想です。  


Posted by ゴン太 at 05:50Comments(2)乗り物

2010年04月17日

観光客を無視?

 みなさん、おはようございます。明日いよいよ2010年4月18日(日曜日)、第12回長野マラソンと第6回長野車イスマラソンが同時開催されますが・・・当然交通規制がかかるということは・・・公共交通機関に影響が出てくるのは当然だが、各種バス会社ではインターネットでは詳しい運行情報などが発表されておらず・・・長野駅のバス停位しか掲載されていないのが現状。
 みなさんがもしも・・・旅行などに行かれる場合インターネットなどで様々な現地情報を事前に調べて行かれる方がいるかと思いますでしょうが・・・なぜ国際都市であります長野にはそういった情報が流れていないのでしょうね?

長野駅発善光寺方面の運行情報

 善光寺方面に行くバスだけで、8時20分・8時30分・8時40分・8時50分・8時55分・9時10分・9時25分の合計7本のバスが運休になるんですよ。それに該当されて来るだろうと思われる新幹線は・・・
あさま501号:8時04分着・あさま503号:8時43分着・あさま505号:8時53分着で長野に旅行をされる方が困ってしまう可能性も出てくる事になると思うのですよ。
長野発松代方面の運行情報

サンマリーン・大塚南・信州新町方面の運行情報

大豆島・北屋島方面の運行情報
  


Posted by ゴン太 at 05:49Comments(0)乗り物

2010年04月02日

スタイリッシュなバス停

 みなさん、おはようございます。近年長野市内のバス停が変化しつつあるのがご存知でしょうか?

 上記の写真のようなバス停があります私が覚えているだけで言えば・・・「昭和通り沿いの長野駅方面のバス停」・「長電バスの権堂(長野駅方面)」・「長電バスの市役所入口」・「末広町バス停」などといったようなバス停が出来てきて、中には大型広告付きっていうバス停が多くなってきました。  


Posted by ゴン太 at 06:45Comments(2)乗り物

2010年03月31日

スキーバス2

 みなさん、おはようございます。またまた知り合いのバス誘導警備員さんから頂いたスキーバスツアーのバス写真です。まずは中央交通(?)さんのバス

そして、くさかべ観光バス

富士急HighLandDreamバス

 今までバス写真を多く撮影して来ましたが本日(2010年3月31日)を持ちまして一時封印をいたします。が、今後はバスの車体をメインではなく「バス停」を中心に撮影していきたいと思います。  


Posted by ゴン太 at 07:42Comments(0)乗り物

2010年03月29日

スキーバス2010

 みなさん、こんばんはです。さてとあるドライブインで長年バス誘導員をしている警備員さんから頂いたスキーツアーバスの写真です。、車種が良くわかりませんでしたので書きませんでした。

日の丸自動車の観光バス。続きまして

富士急行観光バス。最後に・・・

神田交通(通称:YOU.BUS)。こんな様な2009年~2010年スキーツアーバスでした。この警備員さんの話ですと一番のピーク時朝だけで約バス70台位に入れ、さらに乗用車の誘導もしています。  


Posted by ゴン太 at 21:15Comments(4)乗り物

2010年03月23日

ぐるりん号とぐるりん号

 みなさん、こんばんはです。さて最近私の中でバス関係でとんでもない事がありまして、動揺を隠せ無くなってきている毎日です。キリもいい所なので「バス」というカテゴリの更新を2010年3月31日(水曜日)をもって一旦終了しようかなと思っている次第です。

通常バス仕様の市街地ぐるりん号と見切れていますが・・・市街地ぐるりん号でした。  


Posted by ゴン太 at 19:56Comments(0)乗り物

2010年03月13日

ダイヤ改正ですよ

みなさん、おはようございます。さて本日2010年3月13日(土曜日)から長野エリアでいえばJRやしなの鉄道線の列車の出発時刻が変更になりました。昨日の「サヨナラ旧時刻表」とほぼ同じ構成でいきます。

今日は、7時19分発の豊野行きが運休のためこの様な表示でした。

長野発の信越本線の時刻表です。

↑みなさんがお持ちの時刻表と変わっておりますか(?)↓


つづきまして、しなの鉄道線の時刻表です。

↑微妙ではありますが・・・出発時刻が変更になっておりますのでご注意くださいね。↓


飯山線の時刻表です。

出発時間帯がちょこちょこと変更になっておりまして、
さらに行先も変更になった列車もありますのでご利用の際は十分にご確認してからご利用くださいね。

次に篠ノ井線の時刻表です。

昨日は、ブログ更新の時間帯で朝の旧時刻表を掲載しなかったのですが、今回全て載せます。

特急などの出発時間の変更がないものの、実は特急の到着時間に変更が少しありました。普通列車の出発時刻にも多少の変化がありまして、最終列車が23時16分と以前より2分ほど早くなっておりますのでご利用の際にはご注意くださいね。


そろそろダイヤ改正してもらいたいものですね・・・長野電鉄さんには

 平成19年に村山橋架け替え工事のためダイヤ改正されたのを最後にここしばらくは、ダイヤ改正自体をやっていないですよね、せめて17時09分発のA特急(ゆけむり)須坂行きをB特急に格下げして(ゆけむり車両)で運行してもらいたいと私は思っていますよ。  


Posted by ゴン太 at 07:52Comments(0)乗り物

2010年03月12日

サヨナラ旧時刻表

 みなさん、こんにちはです。いよいよ明日2010年3月13日(土曜日)から長野エリアを含む全国のJRや私鉄などでダイヤ改正がされます。ってなことでサヨナラ時刻表という事で・・・

 今日の朝、JR長野駅に行きまして撮影してきました。明日13日からは飯山線の戸狩野沢温泉行きが
6時58分に変更され、平日のみ運行されている豊野行きも7時19分になります。

今日で見納めです。

↑信越本線のこれからの時間帯の時刻表です(3月12日のみ)↓


しなの鉄道線も明日から出発時刻と到着時刻などが変更になります。

↑これからの時間帯の出発時刻表です(3月12日のみ)↓



そして、飯山線も出発時刻と行先などが変更になります。

 上の時刻表は本日のみですよ、18時00分の越後川口行きが、明日から戸狩野沢温泉行きになるだけなんですけどね。

もちろん篠ノ井線も明日から変更になりますのでご注意くださいね。

↑これからの時間帯の時刻表です(本日のみ)↓

明日からは、最終の23時18分の出発時刻が23時16分に変更になりますのでご注意くださいね。  


Posted by ゴン太 at 12:36Comments(0)乗り物

2010年03月06日

ミニ、ヨン・サン・トウ

みなさん、こんばんわです。今日ポケット時刻表を購入しにJR長野駅に行ってから自宅でみていたら、
かなり細かいダイヤ改正が2010年3月13日されます。
・長野エリア・・・
 しなの6号~しなの22号までが、今までは、名古屋までの所要時間が約2時間59分だったのに、次回のダイヤ改正以後、ジャスト3時間もしくはプラス1分~2分。今までのダイヤの変更がないのが「しなの2号」のみって感じです。下りのしなの号も全体的には2時間台をキープしているのですが、「しなの1号」のみ10時00分到着だったのが10時01分になります。長野駅発着の朝の通勤帯の列車が約1分~くらい到着が早まったり遅くなったりしていますよ。もう正に21世紀のミニ「ヨン・サン・トウ」に近い状態です(遅くなった理由的にはJR長野駅構内のバリアフリー工事関連の可能性が非常に大きいと思います)。

 さらに気になってしまうのが東海道山陽新幹線での座席にて喫煙が出来る列車が無くなっていく時代になってしまいましたね、愛煙家は肩が狭くなっていく一方です。ダイヤ改正後東京発の博多行きは全て禁煙車両になってしまいました・・・
・東海道山陽新幹線で喫煙車両のある列車の一覧
(東京発・通常ダイヤのみで始発~10時発まで)

ひかり501号・新大阪・06時26分/こだま631号・名古屋・06時33分/のぞみ201号・新大阪・06時43分
こだま633号・新大阪・06時56分/のぞみ203号・新大阪・07時00分/ひかり461号・岡山・07時03分
のぞみ205号・新大阪・07時20分(休日運休)/こだま635号・名古屋・07時26分
ひかり503号・新大阪・07時33分/こだま637号・新大阪・07時56分/のぞみ207号・新大阪・08時00分
ひかり463号・岡山・08時03分/のぞみ209号・新大阪・08時20分(休日運休)
ひかり505号・新大阪・08時33分/のぞみ211号・新大阪・08時40分(休日運休)
のぞみ213号・新大阪・08時47分(休日運休)/こだま641号・新大阪・08時56分
ひかり465号・岡山・09時03分/こだま643号・名古屋・09時26分/ひかり507号・新大阪・09時33分
のぞみ219号・新大阪・09時40分/こだま645号・新大阪・09時56分
のぞみ221号・新大阪・10時00分(6月25日から全席禁煙)
他にも4月15日から全席禁煙になります「のぞみ249号・新大阪・18時00分」があったりします。  


Posted by ゴン太 at 20:13Comments(0)乗り物

2010年02月27日

JR長野駅東口のバス乗り場

 みなさん、おはようございます。昨日から雨が降ったりでイヤですね・・・JR長野駅東口のバス乗り場で久しぶりに見ました。

脱着式の大型看板。裏は

マジックテープ式なのでょうかね(?)。JR長野駅東口第2バス乗り場(?)といってもいいような場所

長電バスだらけの光景。まぁこの光景は先週の土曜日の8時45分位の光景でしたよ。  


Posted by ゴン太 at 07:10Comments(0)乗り物