2009年11月22日
11月20日のゆけむり
みなさん、おはようございます。11月20日に発生した架線トラブルの影響始発から大幅にダイヤが大混乱していた中、唯一11月20日(金曜日)のみ1000系のS2編成で運行されました。須坂発10時15分のA特急ゆけむり(6A)に久々に乗車してみました。11月21日(土曜日)~11月26日(木曜日)までは須坂発6Aから続く特急は2000系です。
先日もご紹介いたしました1000系S2編成新村山橋開通記念ヘッドマーク仕様と

隣りには10時04分発(212列車)の元新村山橋開通記念幕が取り付けられていた8500系T6編成(現在はT5編成に付け替えられています)。このヘッドマーク仕様は、明日の11月23日までとなっていますよ。
いざ乗車して

出発を待ちます。よ~く見てみると須坂駅の10時台って通勤ラッシュを終えた回送車両がたくさんハズなのですが、始発からのダイヤ大混乱でほとんど出払っていました。
村山駅にて

通常ダイヤに戻りつつあって、213列車との行き違い経て
新村山橋を渡ります。





1000系の展望車からみると意外と村山橋って広いと感じるものですね。

旧村山橋との並走区間

村山橋終了で、進入信号

そして下りまして...

そして柳原駅への進入信号が25キロの警戒信号表示

出発信号は青になっているのですが...

ダイヤの乱れなどもあったためテクニカルストップ。

そして大勢の作業員の方々に見送られながら再出発。架線修理お疲れさまでした。
先日もご紹介いたしました1000系S2編成新村山橋開通記念ヘッドマーク仕様と
隣りには10時04分発(212列車)の元新村山橋開通記念幕が取り付けられていた8500系T6編成(現在はT5編成に付け替えられています)。このヘッドマーク仕様は、明日の11月23日までとなっていますよ。
いざ乗車して
出発を待ちます。よ~く見てみると須坂駅の10時台って通勤ラッシュを終えた回送車両がたくさんハズなのですが、始発からのダイヤ大混乱でほとんど出払っていました。
村山駅にて
通常ダイヤに戻りつつあって、213列車との行き違い経て
新村山橋を渡ります。
1000系の展望車からみると意外と村山橋って広いと感じるものですね。
旧村山橋との並走区間
村山橋終了で、進入信号
そして下りまして...
そして柳原駅への進入信号が25キロの警戒信号表示
出発信号は青になっているのですが...
ダイヤの乱れなどもあったためテクニカルストップ。
そして大勢の作業員の方々に見送られながら再出発。架線修理お疲れさまでした。
霧のスノーモンキー
観光特急のんびり号
飯綱山をバックに長電車両
夕暮れの長野電鉄車両
14時46分発
様々な2100系
2011年2月26日~あれから1年
試運転の2100系
1000系×189系コラボ
都住駅で見る1000系
観光特急のんびり号
飯綱山をバックに長電車両
夕暮れの長野電鉄車両
14時46分発
様々な2100系
2011年2月26日~あれから1年
試運転の2100系
1000系×189系コラボ
都住駅で見る1000系
Posted by ゴン太 at 07:03│Comments(0)
│1000系・2100系
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。