2010年01月02日

L特急しなの号の表示方法

みなさん、おはようございます。さて、今回は昨年にも特集しました、L特急しなの号の表示方法です。
JR長野駅のL特急しなの号の乗車口板案内は...
L特急しなの号の表示方法
 (撮影:2009年12月31日)「乗降口板は緑色」とかしか書かれていない。長野駅では「黄色」っていうのが基本編成であります6両編成で、「緑色」が8両編成、そして「青色」というのが、最大編成数であります10両編成です。

長野駅を出発して最初に停車する「篠ノ井駅」での表示方法は...
L特急しなの号の表示方法
 (撮影:2009年12月29日)その日によって編成数がかわりますけど、大変にわかりやすく表示されています。10両編成には2パターンありまして、「基本編成の6両編成+増結車両の2両編成を2つ」を組み合わせたパターン、「基本編成6両編成+グリーン車が装備されている4両編成の増結車両」があるパターンです。


同じカテゴリー(383系(L特急しなの号))の記事
 189系N101編成大盛 (2015-03-12 21:00)
 遅延時の妙高6号 (2015-03-11 09:55)
 特急しなの号から・・・ (2011-03-08 21:45)
 懐かしい位置表示? (2010-11-26 06:07)
 ワイドビュー? (2010-11-25 21:02)
 特急の車内様々 (2010-11-22 07:13)
 特急しなの号の回送とモラル (2010-08-12 16:29)
 ワイドビューしなの? (2010-03-13 11:26)
 長野発バリアフリートレイン (2010-01-09 05:47)
 L特急しなのWグリーン車 (2010-01-04 08:26)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。