2011年02月07日
特急ゆけむりからみるバリアフリー
みなさん、おはようございます。長野電鉄線湯田中駅で気になった事なのです。

かつての湯田中駅は・・・2面2線でなおかつ、スイッチバックの駅でしたが、この「ゆけむり」を導入するためにストレートの1面1線に改修したと思うのですが・・・上条側から見て見ますと・・・

多少カーブしているのがわかります、よって・・・ホームとの隙間も・・・

以前の湯田中駅よりかは、狭くなっていますけど・・・

高さがもう少しフラットであればいいんですがね(?)、車内も・・・

ドア付近に設置されています・・・

介護者用の座席、この場所にあるのが不思議なくらいです。ドアの動線でもありますし、人の動線でもあるところでもありますから使用しづらい感覚があります。そして・・・今でも人気が高い

展望座席ですが・・・

一部の座席が回転するんですね。まぁこの様にして、座っている方は私はまだみた事がないのです。
かつての湯田中駅は・・・2面2線でなおかつ、スイッチバックの駅でしたが、この「ゆけむり」を導入するためにストレートの1面1線に改修したと思うのですが・・・上条側から見て見ますと・・・
多少カーブしているのがわかります、よって・・・ホームとの隙間も・・・
以前の湯田中駅よりかは、狭くなっていますけど・・・
高さがもう少しフラットであればいいんですがね(?)、車内も・・・
ドア付近に設置されています・・・
介護者用の座席、この場所にあるのが不思議なくらいです。ドアの動線でもありますし、人の動線でもあるところでもありますから使用しづらい感覚があります。そして・・・今でも人気が高い
展望座席ですが・・・
一部の座席が回転するんですね。まぁこの様にして、座っている方は私はまだみた事がないのです。
霧のスノーモンキー
観光特急のんびり号
飯綱山をバックに長電車両
夕暮れの長野電鉄車両
14時46分発
様々な2100系
2011年2月26日~あれから1年
試運転の2100系
1000系×189系コラボ
都住駅で見る1000系
観光特急のんびり号
飯綱山をバックに長電車両
夕暮れの長野電鉄車両
14時46分発
様々な2100系
2011年2月26日~あれから1年
試運転の2100系
1000系×189系コラボ
都住駅で見る1000系
Posted by ゴン太 at 07:42│Comments(2)
│1000系・2100系
この記事へのコメント
2年くらい前でしょうか?4人グループの方が回転させて利用させていましたよ。
Posted by あずさ8号 at 2011年02月07日 18:23
あずさ8号様、コメントありがとうございます。
そうだったんですね・・・あの展望席で座席を回転させたら、きっと酔うのかな(?)なんて思ってしまいました。
そうだったんですね・・・あの展望席で座席を回転させたら、きっと酔うのかな(?)なんて思ってしまいました。
Posted by ゴン太
at 2011年02月07日 22:06

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。