2010年11月06日
紅葉の逆光シルエット
みなさん、こんばんはです。さて現代だからこそできることがあります・・・それは

逆光での撮影。昔の35mmフィルム時代でも出来た事なんですけど・・・露出の設定が難しくて、良い写真って中々撮影できなかったり、ファインダーを逆光で覗かない方がいいといわれていました。
近年・・・デジカメの存在っていうのは大きいものですね。逆光の紅葉です。




長野市運動公園の最近の事でした。今日見た限りでは・・・紅葉真っ最中っていいましょうか、落ち葉になりかかってしまっている木もありました。紅葉の撮影はお早めに。
逆光での撮影。昔の35mmフィルム時代でも出来た事なんですけど・・・露出の設定が難しくて、良い写真って中々撮影できなかったり、ファインダーを逆光で覗かない方がいいといわれていました。
近年・・・デジカメの存在っていうのは大きいものですね。逆光の紅葉です。
長野市運動公園の最近の事でした。今日見た限りでは・・・紅葉真っ最中っていいましょうか、落ち葉になりかかってしまっている木もありました。紅葉の撮影はお早めに。
2010年11月05日
深まる紅葉
みなさん、おはようございます。長野市運動公園あたりでも・・・

紅葉が深まって来ましたが・・・

落ち葉拾いが意外と大変なんですよねぇ・・・

朝と日中の寒暖差大きければ大きいほど紅葉に大変いいといわれていますけどね。
紅葉が深まって来ましたが・・・
落ち葉拾いが意外と大変なんですよねぇ・・・
朝と日中の寒暖差大きければ大きいほど紅葉に大変いいといわれていますけどね。
2010年11月01日
風と空と鉛筆
みなさん、おはようございます。朝から雨続きの長野市です。もう今日から11月今年も残りわずか。タイトルに「風と空と鉛筆」・・・これは「水曜どうでしょう」という番組に出演していたミスターさんがやっていたラジオ「G.O.I.S(ゴイス)」中の1コーナーの名称。ってなわけで・・・風が強かったものの晴れていた2010年10月29日(金曜日)の長野市です。






「風と空と鉛筆」でした。
「風と空と鉛筆」でした。
2010年10月29日
地附山で秋を感じてみませんか?
みなさん、こんにちはです。さて台風が来るって言うのに午前中は風が強かったものの、大変良い秋晴れでしたね。午前中地附山にちょっと行って見ました・・・毎年の事ですが、

公園のオープン期間は4月1日~11月23日までです。秋の山をご覧下さい






秋の長野県長野市でした。
今年の夏に行きました地附山トレッキングコースはコチラから
公園のオープン期間は4月1日~11月23日までです。秋の山をご覧下さい
秋の長野県長野市でした。
今年の夏に行きました地附山トレッキングコースはコチラから
2010年10月19日
取り締まりにご用心
みなさん、おはようございます。秋の交通安全週間が終わってから最近になって・・・長野市内で取締りを多く見かけます、夕暮れも早くなったせいなのか・・・「日中や暗闇にひっそり隠れて」といる事がありますのでご注意くださいね。有名なポイントとしましては・・・

長野運動公園のこのあたりに停車していたりすることがあり、

(歩道側から撮影)。公道側からはある意味死角になっています。他にも

このぐらいの位置で見張っていて・・・無線で呼びかけて・・・

長野総合市民プールの横にありますトイレの駐車場に入れられることがあります。
特に夜なんかは・・・

バスの転回場にて見張っている可能性も十分にありえますからご用心くださいね。
~追 筆~
長野市内各所にて・・・朝の通勤ラッシュ時間帯にもやっていることがありますのでご注意下さいね。
(2010年10月26日、8時56分)
長野運動公園のこのあたりに停車していたりすることがあり、
(歩道側から撮影)。公道側からはある意味死角になっています。他にも
このぐらいの位置で見張っていて・・・無線で呼びかけて・・・
長野総合市民プールの横にありますトイレの駐車場に入れられることがあります。
特に夜なんかは・・・
バスの転回場にて見張っている可能性も十分にありえますからご用心くださいね。
~追 筆~
長野市内各所にて・・・朝の通勤ラッシュ時間帯にもやっていることがありますのでご注意下さいね。
(2010年10月26日、8時56分)
2010年10月18日
長野市総合市民プール
みなさん、おはようございます。

長野運動公園内にあります・・・「アクアウイング」・・・正式名称は・・・

「長野市総合市民プール アクアウイング」って言うらしいのですが・・・未だに

長野オリンピックの名残なんでしょうかね?・・・「アイスホッケーB会場」。現在ではプールやジムなどがあるのに、ちょっとこの看板はおかしいのかな?と思ってしまいます。
長野運動公園内にあります・・・「アクアウイング」・・・正式名称は・・・
「長野市総合市民プール アクアウイング」って言うらしいのですが・・・未だに
長野オリンピックの名残なんでしょうかね?・・・「アイスホッケーB会場」。現在ではプールやジムなどがあるのに、ちょっとこの看板はおかしいのかな?と思ってしまいます。
2010年09月23日
ダークインザプール
みなさん、おはようございます。市民プールが終了して早2週間・・・あまりにも怖すぎる光景を見てしまいました。今年もかなりの率で行った城山市民プール

よほど暑かったのでしょうね・・・例年に無い位の藻の繁殖力、25mプールだけでなく・・・

50mプールも凄い藻の繁殖力を見せ付けた夏でしたね。
よほど暑かったのでしょうね・・・例年に無い位の藻の繁殖力、25mプールだけでなく・・・
50mプールも凄い藻の繁殖力を見せ付けた夏でしたね。
2010年09月15日
市民プールの変色2010その1
みなさん、こんにちはです。昨年も行ないました長野市内の市民プールの変色状況の変化を今年もやってみました。2010年9月5日(日曜日)に今季の営業が終了し・・・

翌日9月6日の早朝に撮影・・・まだ後片付けできていない状況・・・

9月8日に撮影・・・早くも幼児プールに変色が見られ始め・・・

終了1週間後の9月12日(日曜日)に撮影してみましたが・・・昨年に比べて変色度が速い。早過ぎる。ちなみに・・・1週間後の北部市民プールの状況にビックリでした・・・

たったの1週間でこの色でした。
翌日9月6日の早朝に撮影・・・まだ後片付けできていない状況・・・
9月8日に撮影・・・早くも幼児プールに変色が見られ始め・・・
終了1週間後の9月12日(日曜日)に撮影してみましたが・・・昨年に比べて変色度が速い。早過ぎる。ちなみに・・・1週間後の北部市民プールの状況にビックリでした・・・
たったの1週間でこの色でした。
2010年09月08日
県庁前交差点~青不要な信号機2
みなさん、おはようございます。今年の春にご紹介しました「青不要な信号機」結構探してみますとあるものですね。以前ご紹介をしたのも「昭和通り」でしたが・・・今回は県庁通りと昭和通りの交差点「県庁前」の昭和通り側から見た風景です。





この他にも「昭和通り」と「東通り」の交差点の昭和通り側の信号機なんですけど・・・青信号が点灯した上で・・・3方向の信号機も点灯するんですよ。
この他にも「昭和通り」と「東通り」の交差点の昭和通り側の信号機なんですけど・・・青信号が点灯した上で・・・3方向の信号機も点灯するんですよ。
2010年09月07日
長野市善光寺での看板
みなさん、おはようございます。久しぶりの善光寺さんネタです。

善光寺の入口とかでこの様な看板「防犯カメラ作動中」っていうものを見た事がありませんか?、なんとなく気になってしまう看板ですよね?、昨年探して見たら実際にあるんです。防犯上ある場所は言えないのですけど・・・様々な場所に紛れて設置されているのが事実です。
善光寺の入口とかでこの様な看板「防犯カメラ作動中」っていうものを見た事がありませんか?、なんとなく気になってしまう看板ですよね?、昨年探して見たら実際にあるんです。防犯上ある場所は言えないのですけど・・・様々な場所に紛れて設置されているのが事実です。
2010年09月06日
夏の続いているハーモニー
みなさん、こんにちはです。そして久しぶりの更新です。今朝更新をしていたらキーボードが壊れて、午前10時過ぎに新品購入したら、使用不能状態・・・購入場所にもう一度行き、今になってようやくブログの更新再開です。まだまだ、暑い日々が続きますね・・・しかし・・・

昨年に続いてよく通った「城山市民プール」

今季の営業は終了してしまったため、これからは・・・「サンマリーン」に行くか・本気モードで泳げる「アクアウイング」に行くしかないですね。

この様な風景を見ると淋しい限りなことですが・・・今年もやりますよ
プールの変色撮影・・・実際に昨年もやりました。今年は水温が高かったせいもあると思いますので・・・早く色が変わるんのではないかな?とおもっています。
昨年に続いてよく通った「城山市民プール」
今季の営業は終了してしまったため、これからは・・・「サンマリーン」に行くか・本気モードで泳げる「アクアウイング」に行くしかないですね。
この様な風景を見ると淋しい限りなことですが・・・今年もやりますよ
プールの変色撮影・・・実際に昨年もやりました。今年は水温が高かったせいもあると思いますので・・・早く色が変わるんのではないかな?とおもっています。
2010年09月04日
リサイクルブログ
2010年08月14日
旧バードライン跡をめぐる
みなさん、おはようございます。地附山トレッキングコースの中で・・・地附山スキー場跡をご紹介しましたが今回は・・・道路が分断されてしまった旧バードライン跡です。公園から約350mほど登ったところに・・・

旧バードラインの跡があり、現在は封鎖されています・・・柵から撮影したのが・・・

ガードレールも健在です。トレッキングコースは基本的には当時の工事用通路と整備されたといえるかなと思う様な山道を歩いて行きますと・・・

旧バードラインの上にかかるオーバーブリッジが見えます(立入禁止です)。
山道を少し行きますと・・・

旧バードラインに出てきます・・・しばらくの間旧バードラインを歩きます。歩いていますと・・・


様々な25年前当時の標識がそのまま残っておりますが・・・道路は・・・

木々で生い茂り・・・25年という歳月を感じさせてくれます。さらに驚いたのが・・・

まだレンズの付いたカーブミラーがあったということです。オマケですが・・・スキー場跡地ですが・・・

急勾配には見えない当時のゲレンデ・・・昨日はアップでご紹介しました・・・

ロープトーの全容で、当時のゴミが落ちておりました。

旧バードラインの跡があり、現在は封鎖されています・・・柵から撮影したのが・・・

ガードレールも健在です。トレッキングコースは基本的には当時の工事用通路と整備されたといえるかなと思う様な山道を歩いて行きますと・・・

旧バードラインの上にかかるオーバーブリッジが見えます(立入禁止です)。
山道を少し行きますと・・・

旧バードラインに出てきます・・・しばらくの間旧バードラインを歩きます。歩いていますと・・・


様々な25年前当時の標識がそのまま残っておりますが・・・道路は・・・

木々で生い茂り・・・25年という歳月を感じさせてくれます。さらに驚いたのが・・・

まだレンズの付いたカーブミラーがあったということです。オマケですが・・・スキー場跡地ですが・・・

急勾配には見えない当時のゲレンデ・・・昨日はアップでご紹介しました・・・

ロープトーの全容で、当時のゴミが落ちておりました。
2010年08月13日
長野市地附山スキー場跡地
みなさん、こんにちはです。今日今朝から昨年できたばかりの
地附山トレッキングコースに行ってきました。今回の目的は・・・

地附山スキー場の跡地といいましょうか・・・ロープトーの後が見られるんですよ。


当時の滑車もそのままで・・・時代を感じさせてくれるんですよ。この跡地は・・・地附山山頂から少し行ったところにありますが・・・そこにたどり着くまでが・・・大変なんですよ。
地附山トレッキングコースに行ってきました。今回の目的は・・・

地附山スキー場の跡地といいましょうか・・・ロープトーの後が見られるんですよ。


当時の滑車もそのままで・・・時代を感じさせてくれるんですよ。この跡地は・・・地附山山頂から少し行ったところにありますが・・・そこにたどり着くまでが・・・大変なんですよ。
2010年08月07日
長野市版ナニコレ珍百景?
みなさん、おはようございます。今日は「びんずる祭り」ですね・・・珍しいモノを撮影しました。普通交差点あたりでよく見かけるのは・・・

「止まれ」の表示、なんですけど・・・T時路の交差点で見たモノは・・・

「アケル」と表示された交差点です。この交差点は・・・「長野県長野市石渡交差点から県道372号線を通じて国道18号線方面」に行った場所に光景です。
「止まれ」の表示、なんですけど・・・T時路の交差点で見たモノは・・・
「アケル」と表示された交差点です。この交差点は・・・「長野県長野市石渡交差点から県道372号線を通じて国道18号線方面」に行った場所に光景です。
2010年08月04日
善光寺近くのバリアフリー駐車場
みなさん、おはようございます。善光寺さんの裏手側にある城山公園の・・・

バリアフリーの駐車スペースは、地上と階下(高さ制限有り)に

それぞれ2台ずつ停められるようになっておりますが・・・そこの駐車場の利用時間は午後9時までなんですけどね・・・。もっと善光寺さん寄りに近い駐車エリアもあるんですが、

5台駐車可能になっているのですが・・・利用時間に不満ですね。

駐車スペースの少ない駐車場は、午後9時までで、
なぜココだけが「午前8時30分~午後5時」jまでなんでしょうね。
バリアフリーの駐車スペースは、地上と階下(高さ制限有り)に
それぞれ2台ずつ停められるようになっておりますが・・・そこの駐車場の利用時間は午後9時までなんですけどね・・・。もっと善光寺さん寄りに近い駐車エリアもあるんですが、
5台駐車可能になっているのですが・・・利用時間に不満ですね。
駐車スペースの少ない駐車場は、午後9時までで、
なぜココだけが「午前8時30分~午後5時」jまでなんでしょうね。
2010年08月02日
長野市で木漏れ日
みなさん、おはようございます。長野県北部の週間天気予報を見ていたら


マークだらけで暑くなりそうな1週間ですね。

こんな涼しいところで散歩をしてみたいし・・・

日陰のあるベンチで、ずっと景色を何気なく眺めているのもいいかもしれませんね。




こんな涼しいところで散歩をしてみたいし・・・
日陰のあるベンチで、ずっと景色を何気なく眺めているのもいいかもしれませんね。
2010年08月01日
現実と空想
みなさん、おはようございます。現在の長野市内涼しくて雲に覆われていますけど・・・日中はどうなることやらとおもいます。さて、みなさんはここには行った事がありますか?

長野市少年科学センターなんですけど・・・夏休みの自由研究に匹敵するようなネタの宝庫です。残念ながら館内の撮影はできなかったのですが始めて入ってみて、かなりビックリしました、結構大きなNゲージが走行している模型があったのですが・・・長野電鉄は3500系・新幹線はE2N編成までは良かったのですが、特急しなの号が現行の383系ではなく今は無き381系にビックリ。さらに、電車の運転体験室があったのですが、体験できる区間が「長野→篠ノ井」・「篠ノ井→長野」の2パターンありますが、実写映像を使用しているのですが・・・
これもまた今は無き旧2番線(現:駐車場)から出発や到着、鉄道愛好家の観点からみれぱちょっとレアですね。マスコンは2ハンドルタイプで115系あたりのマスコンだと思われますが、ブレーキレバーが取り外されて無く、
ノッチレバーだけで操作しますが、長野エリアにおける在来線の最高速度は120キロのハズが、
フルノッチにすると300キロ・・・ありえない・・・まずありえない・・・長野新幹線より速い。狭軌の最高時速は160キロなにのね・・・いくら子供向けとはいえ、現実教える場として活用したほうが良いと思います。
長野市少年科学センターなんですけど・・・夏休みの自由研究に匹敵するようなネタの宝庫です。残念ながら館内の撮影はできなかったのですが始めて入ってみて、かなりビックリしました、結構大きなNゲージが走行している模型があったのですが・・・長野電鉄は3500系・新幹線はE2N編成までは良かったのですが、特急しなの号が現行の383系ではなく今は無き381系にビックリ。さらに、電車の運転体験室があったのですが、体験できる区間が「長野→篠ノ井」・「篠ノ井→長野」の2パターンありますが、実写映像を使用しているのですが・・・
これもまた今は無き旧2番線(現:駐車場)から出発や到着、鉄道愛好家の観点からみれぱちょっとレアですね。マスコンは2ハンドルタイプで115系あたりのマスコンだと思われますが、ブレーキレバーが取り外されて無く、
ノッチレバーだけで操作しますが、長野エリアにおける在来線の最高速度は120キロのハズが、
フルノッチにすると300キロ・・・ありえない・・・まずありえない・・・長野新幹線より速い。狭軌の最高時速は160キロなにのね・・・いくら子供向けとはいえ、現実教える場として活用したほうが良いと思います。
2010年07月31日
下水道でホタル?
みなさん、おはようございます。城山動物園の前にあります

この様な昔ながらの看板って見た事ありませんか?
下水道でホタル?、ホタルって基本的にはキレイな水辺・・・っていうイメージがあるんですけどね・・・城山公園階下駐車場の奥から行けるんですけど、開いている日を近年見た事がない。

キッチリと遊歩道まで整備されていまして・・・

水辺には行けるようにはなっているのですが閉鎖されています。
ちょっと意味が不明な石碑が・・・

「蘇る水100選」って何?・・・こんなの長野市にあったんだ・・・

↑これで蘇る水?。
この様な昔ながらの看板って見た事ありませんか?
下水道でホタル?、ホタルって基本的にはキレイな水辺・・・っていうイメージがあるんですけどね・・・城山公園階下駐車場の奥から行けるんですけど、開いている日を近年見た事がない。
キッチリと遊歩道まで整備されていまして・・・
水辺には行けるようにはなっているのですが閉鎖されています。
ちょっと意味が不明な石碑が・・・
「蘇る水100選」って何?・・・こんなの長野市にあったんだ・・・
↑これで蘇る水?。
2010年07月29日
灼熱地獄便所
みなさん、おはようございます。今日の長野市内は雨が降って
少し涼しくなった感じがありますが、実は城山公園には・・・

この様なトイレがあるのを知っていましたか?、この三角の真下がバリアフリースタイルのトイレなんですけど、私自身狭いトイレがちょっとイヤなんです、で入ってみたら灼熱地獄・・・夏場稼動していませんけど、

ヒーターも備わっています。トイレの内側に・・・

開けて置いて下さいという注意書き・・・確かに、閉めておいたら次に入る人が熱中症になってしまいます、カンカン照りの日に長時間踏ん張ると熱中症になりうるトイレで結構危険ですよ、出てきたら汗だくでした。
少し涼しくなった感じがありますが、実は城山公園には・・・
この様なトイレがあるのを知っていましたか?、この三角の真下がバリアフリースタイルのトイレなんですけど、私自身狭いトイレがちょっとイヤなんです、で入ってみたら灼熱地獄・・・夏場稼動していませんけど、
ヒーターも備わっています。トイレの内側に・・・
開けて置いて下さいという注意書き・・・確かに、閉めておいたら次に入る人が熱中症になってしまいます、カンカン照りの日に長時間踏ん張ると熱中症になりうるトイレで結構危険ですよ、出てきたら汗だくでした。
2010年07月26日
25年前
みなさん、おはようございます。25年前の今日1985年7月26日・・・
おぼえていますか?

ぢづき山(←漢字がわからない)が地すべりを起こしてしまった日です。

被害に会わなかった旧バードラインも健在です。

時を感じさせる標識

そして・・・城山公園駐車場から望む、ぢづき山
おぼえていますか?
ぢづき山(←漢字がわからない)が地すべりを起こしてしまった日です。
被害に会わなかった旧バードラインも健在です。
時を感じさせる標識
そして・・・城山公園駐車場から望む、ぢづき山
2010年07月25日
長野市で一番涼しいかな?
みなさん、おはようございます。さて長野市で一番涼しいかな?と思う場所に行ってきました。

このブログで季節柄的に紹介しています・・・善光寺近くにあります「城山公園無料駐車場」の階下エリアです。なんと言ってもこの場所は・・・

こんなにも陽があたらない駐車場です。私も以前駐車しましたが、大変涼しい、
夏期間の利用時間は「6時30分~21時00分」までとなっています。

日中は暑さの他にも雨がしのげるかな(?)と思っているんですよ。
地上エリアの駐車場もあるですけど・・・日陰になるのは早朝のみ・・・
日中は炎天下の場合・・・車中がサウナ状態になりますからご注意下さいね。
このブログで季節柄的に紹介しています・・・善光寺近くにあります「城山公園無料駐車場」の階下エリアです。なんと言ってもこの場所は・・・
こんなにも陽があたらない駐車場です。私も以前駐車しましたが、大変涼しい、
夏期間の利用時間は「6時30分~21時00分」までとなっています。
日中は暑さの他にも雨がしのげるかな(?)と思っているんですよ。
地上エリアの駐車場もあるですけど・・・日陰になるのは早朝のみ・・・
日中は炎天下の場合・・・車中がサウナ状態になりますからご注意下さいね。
2010年07月23日
長野市内で納涼を求めて
みなさん、おはようございます。ほぼ毎日更新していたブログ・・・なんですけども・・・夏季はどうしてもPCの熱暴走の危険性が高まってしまうため休止することがあります。更新は出来るだけ涼しい時間帯で行なう予定ではありますけど・・・この炎天下の中、久しぶりに長野市内を散策してみました。

いつまで、こんな暑い日が続くのだろう?・・・私自身熱暴走の危険が高まりましたけどね。

以外にこういう場所って風があって涼しいんですよね・・・行ってきた場所は・・・

長野市平林にあります
三重公園(×みえこうえん×→○さんじゅうこうえん○)。
加筆と訂正~2010年7月28日12時45分
いつまで、こんな暑い日が続くのだろう?・・・私自身熱暴走の危険が高まりましたけどね。
以外にこういう場所って風があって涼しいんですよね・・・行ってきた場所は・・・
長野市平林にあります
三重公園(×みえこうえん×→○さんじゅうこうえん○)。
加筆と訂正~2010年7月28日12時45分
2010年07月16日
寒すぎる風景
みなさん、おはようございます。夏風邪に参ってしまったゴン太です。一昨日まで市販の感冒薬で我慢していましたけど・・・昨日病院に行きまして、抗生物質を出してもらい服薬していますが未だ予断を許さない状況下です。今年の夏風邪はタチが悪すぎ・・・みなさんも気をつけて下さいね。
今回は・・・過去写真の中から寒すぎる写真です。

正月の善光寺さんと・・・

灯明まつり期間中のライトアップされた仁王門。夏風邪にはご注意くださいね。
今回は・・・過去写真の中から寒すぎる写真です。
正月の善光寺さんと・・・
灯明まつり期間中のライトアップされた仁王門。夏風邪にはご注意くださいね。
2010年06月11日
長野市の夜明け2010
みなさん、おはようございます。そういえば・・・
このブログで「日常スペシャル 長野市の夜明け」なんていう企画を自ら行なったキオクがありまして、今回はリメイクというかアーカイブス的な企画です。今回の写真は全て、とある日の午前4時台に撮影したものです。平林街道の朝・・・

権堂エリアの朝

善光寺大門付近の朝

今度はもっと早い時間帯で、良い天気の日に撮影したいと思います。
このブログで「日常スペシャル 長野市の夜明け」なんていう企画を自ら行なったキオクがありまして、今回はリメイクというかアーカイブス的な企画です。今回の写真は全て、とある日の午前4時台に撮影したものです。平林街道の朝・・・
権堂エリアの朝
善光寺大門付近の朝
今度はもっと早い時間帯で、良い天気の日に撮影したいと思います。
2010年06月06日
ハイキング2
みなさん、おはようございます。今回は・・・昨日配信しました
「じつきやまハイキング」その2です。

トレッキングコースの入口は・・・昨日ご紹介しました「公園内側」からと「旧料金所付近」の2ヶ所があるんですよ。「旧料金所」からのコースキツめらしいのです。ルート的には・・・

この様なルート設定がされています。公園内側から行きますと・・・

こんな新緑がたっぷりで、のどかなコースに道になっています、
足をくじかないようにお願いしますね。
「じつきやまハイキング」その2です。
トレッキングコースの入口は・・・昨日ご紹介しました「公園内側」からと「旧料金所付近」の2ヶ所があるんですよ。「旧料金所」からのコースキツめらしいのです。ルート的には・・・
この様なルート設定がされています。公園内側から行きますと・・・
こんな新緑がたっぷりで、のどかなコースに道になっています、
足をくじかないようにお願いしますね。
2010年06月05日
ハイキング
みなさん、おはようございます。最近の長野市内は午前中は天候が良くても午後になったら雷雨なんて事が多くなってきましたが・・・これからの時期に大変良い運動があります。それは

「じつきやま」のトレッキングコースなんですよ。昨年秋に完成したばかりのコースなんですよ。そしてここには・・・

旧バードラインやスキー場の跡地も見ることができるようです。公園側から入っていった場合・・・

このような感じになります。天候に良い日にでも行ってみようかなと思っておりますよ。
「じつきやま」のトレッキングコースなんですよ。昨年秋に完成したばかりのコースなんですよ。そしてここには・・・
旧バードラインやスキー場の跡地も見ることができるようです。公園側から入っていった場合・・・
このような感じになります。天候に良い日にでも行ってみようかなと思っておりますよ。
2010年06月02日
夏はもうすぐ
みなさん、おはようございます。まだ梅雨すらなっていないのに先取り的な事です。

久しぶりに長野市城山市民プールに行って見たら・・・

水が抜かれてキレイになっていました。
ってことはもうすぐ来月位にはオープンってことになりますね。城山公園無料駐車場も・・・

夏季時間になっていました。
昨年・・・プールの色が変色していく姿を2パターン撮影してみました。
久しぶりに長野市城山市民プールに行って見たら・・・
水が抜かれてキレイになっていました。
ってことはもうすぐ来月位にはオープンってことになりますね。城山公園無料駐車場も・・・
夏季時間になっていました。
昨年・・・プールの色が変色していく姿を2パターン撮影してみました。
2010年05月02日
1ヶ月前は・・・
みなさん、おはようございます。ココ1ヶ月の間で暖かくなりましたね・・・
まだ約1ヶ月ほど前までは・・・

(2010年3月30日撮影)、まだまだ桜でなく梅でしたね・・・たった約2週間で・・・

(2010年4月14日撮影)、急速な暖かさで桜がほぼ満開になったと思ったら・・・
2010年4月18日に長野マラソンがありまして・・・イロイロと撮影した写真の中にまだ「猫ひろし」さんの姿を捉えた写真がありました・・・

今日はイロイロと写真撮影に行く予定です・・・また良い新作が誕生するかもしれませんね。
まだ約1ヶ月ほど前までは・・・
(2010年3月30日撮影)、まだまだ桜でなく梅でしたね・・・たった約2週間で・・・
(2010年4月14日撮影)、急速な暖かさで桜がほぼ満開になったと思ったら・・・
2010年4月18日に長野マラソンがありまして・・・イロイロと撮影した写真の中にまだ「猫ひろし」さんの姿を捉えた写真がありました・・・
今日はイロイロと写真撮影に行く予定です・・・また良い新作が誕生するかもしれませんね。